微熱と頭痛が続く風邪以外の原因と対処法
スポンサードリンク
風邪ではないのに微熱?
微熱がでるとまず風邪を引いたのかと疑います。
そしてなかなか良くならない場合にはインフルエンザの疑いが浮上します。
しかし風邪を引いていなくても微熱や頭痛といった症状が現われることもあります。
どういったケースでしょうか。
頭痛と微熱の関係
風邪に似た症状でよく見られるのが副鼻腔炎と蓄膿症。
鼻に膿がたまってしまっている状況です。
副鼻腔の部分に炎症が生じることで微熱や頭痛の症状が現われます。とくにおでこや眉間あたりに痛みが生じるのが特徴です。
他にも鼻水や鼻づまりなどの症状が見られるほか、膿が脳神経を刺激することで記憶力や注意力・集中力の低下といった症状をもたらすこともあります。
知らず知らずのうちに発症して慢性化してしまっているケースも少なくないので注意したいところです。
対策としては副鼻腔内の洗浄や手術などの方法が挙げられます。
現代社会で増えているといわれるのが慢性疲労症候群と自律神経失調症。
忙しくストレスが溜まる環境でよく発症する病気です。
慢性疲労症候群とは日常生活の中で疲労が蓄積した状態が慢性化してしまう病気です。
微熱や頭痛のほか、倦怠感ややる気の喪失といった症状も見られます。
原因がまだはっきりと解明されておらず、対処方法もわかっていない厄介な病気です。
一方自律神経失調症は交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで生じる病気で、不眠症や耳鳴りといった症状が見られます。
自律神経の乱れでセロトニンの分泌量が減少するのがきっかけと言われており、偏頭痛を引き起こしやすい傾向が見られます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
寝過ぎによる頭痛「週末頭痛」の原因と対処法
寝過ぎがもたらす意外な問題 意外な頭痛の原因となるのが寝過ぎです。 また、現代社 …
-
-
偏頭痛に効果のある治療法とは
偏頭痛の治療 偏頭痛は一度発生すると慢性化しやすいのが特徴です。 とくに女性は長 …
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
妊娠初期の頭痛はどうすればよい?
妊娠初期はホルモンバランスが崩れやすい 妊娠初期の方は、頭痛が生じる方も多いです …
-
-
肩こりと頭痛の深〜い関係について
肩こりと頭痛は関連がある 最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きる …
-
-
妊娠中に頭痛や吐き気が起きるのはホルモンバランスの影響
妊娠中は女性ホルモンが多くなる 妊娠中に頭痛や吐き気がするという事は多くの女性が …
-
-
寝起きの頭痛の原因と対処法とは
寝起きに頭痛が起こることも! 寝起きに頭痛に見舞われることもあります。 この頭痛 …
-
-
雨の日の頭痛の原因と対処法とは
雨の日に頭痛がすることも 雨の日になると頭痛が生じたり、痛みが強くなることがあり …
-
-
頭の片側で起こる頭痛の原因と対処法
片側だけが痛いケースとは 頭痛が片側でのみ発症するケースもあります。 とくに多い …
-
-
子供の頭痛と吐き気の原因とは?その対処法とは
子供に見られる頭痛と吐き気の併発とその原因 子供に頭痛と吐き気が見られることもあ …
- PREV
- インフルエンザを診察してもらうタイミングとは
- NEXT
- 寝起きの頭痛の原因と対処法とは