コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
スポンサードリンク
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる
メガネではなく、コンタクトを愛用している方も最近は多いと思いますが、特にこれからコンタクトレンズを付けるという方は、慣れていない事から吐き気や頭痛が起きる場合があります。
原因は三つあり、まずは慣れていない事による眼の疲労です。
コンタクトをこれから新しく使う方は、それまではメガネを利用していた方も多いと思いますが、眼鏡とコンタクトでは、そのレンズの距離が大きく異なります。
そのため、慣れていたレンズの距離から急に環境が変わった事で疲労に繋がります。
これは慣れる事で改善されていきます。(参考:コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法)
コンタクトの相性もチェック
また、コンタクトのカーブが合っていないという場合があります。
コンタクトは球面のようなカーブを描いた形状になっていますが、人の眼球も、球体になっており、カーブを描いています。
そのため、コンタクトの球面と眼の球面のカーブが極端に合っていないと、これも違和感があり、吐き気などに繋がりやすくなります。
事前にコンタクトの購入の際にチェックはされますが、もしそれでも症状が出る場合は、眼科に相談しましょう。
コンタクト自体に抵抗を感じる
最後に、コンタクトが異物として抵抗を感じ、受け付けないという方もいます。
最初はやはりその付け心地に抵抗があるという方もいるため、慣れてくれば改善される事が多いですが、体質的にどうしても合わないという方もいます。
そうした場合は、眼鏡を使用するのが基本になりますが、コンタクトをどうしても使いたい場合は、こちらも眼科で相談するようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
雨の日の頭痛の原因と対処法とは
雨の日に頭痛がすることも 雨の日になると頭痛が生じたり、痛みが強くなることがあり …
-
-
微熱と頭痛が続く風邪以外の原因と対処法
風邪ではないのに微熱? 微熱がでるとまず風邪を引いたのかと疑います。 そしてなか …
-
-
解熱鎮痛薬のボルタレンを頭痛の時に服用する際の注意事項まとめ
ポルタレンの服用時の注意点 解熱鎮痛薬の1つにボルタレンという種類があります。 …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …
-
-
歯痛と頭痛を判別するためのたった1つの方法とは
頭痛と歯痛の関係 歯の痛みが頭痛をもたらすケースもよく見られます。 そのため頭痛 …
-
-
めまいと吐き気を伴う頭痛について
自律神経失調症が原因 頭痛は多くの方に良く起こる症状ですが、頭痛だけでなく、めま …
-
-
めまいと耳鳴り、頭痛が合わせて起こる場合に注意!
注意が必要な症状の見極めを 体調を一時的に崩す事により、めまいや耳鳴り、頭痛が生 …
-
-
頭の片側で起こる頭痛の原因と対処法
片側だけが痛いケースとは 頭痛が片側でのみ発症するケースもあります。 とくに多い …
-
-
子供の頭痛と吐き気の原因とは?その対処法とは
子供に見られる頭痛と吐き気の併発とその原因 子供に頭痛と吐き気が見られることもあ …
-
-
咳が頭痛の原因となる場合について
咳で頭痛が起こる事もある 頭痛は生活の中の様々な場面で起きますが、咳をすると頭痛 …
- PREV
- 偏頭痛に効果的な改善方法を勉強する
- NEXT
- 風邪とインフルエンザの違いは何?