偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは
スポンサードリンク
女性に多い偏頭痛
偏頭痛は女性に多く見られる症状と言われます。
どうしてでしょうか?その理由には発生の原因とその特徴が挙げられます。
偏頭痛の直接の原因は頭部の血管が拡張することによって生じます。
血管が拡張することでその周囲にある神経を圧迫してしまい、痛みが走るのです。
そのため突き刺すような痛みや頭の片方だけに痛みを感じたり、吐き気などの症状が伴うこともあります。
この血管の拡張の原因にいくつかの特徴が見られるのです。
おもな原因
まず女性ホルモンとの関わり。
女性ホルモンはプロゲステロンとエストロゲンがバランスをとることで成り立っていますが、プロスゲステロンの分泌量が多くなると頭部の血管が拡張して偏頭痛の片頭痛の原因になるといいます。
それからストレスや睡眠不足。
これらはもともと血管を収縮させる作用をもたらしますが、収縮の際に発生したセロトニンの分泌量が減少すると血管が急に拡張して頭痛が起こるといわれています。
現代社会でよく見られるケースです。
もうひとつ、貧血も女性によく見られる偏頭痛の原因の特徴です。
鉄分が不足することで赤血球が頭部にうまく運ばれなくなることで頭痛が生じます。
この場合には痛みだけでなく吐き気やめまい、立ちくらみといった症状も見られます。
他にも急激な気温・気圧の変化や三叉神経と呼ばれる脳内の神経への刺激が原因で発生することもあります。
ストレスや貧血のように生活習慣と深く関わる原因もあるだけに、まずは自分が抱えている原因を探してみましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
朝起きた時の頭痛の原因と対処法とは
起床時の頭痛 朝起きた時に頭痛が起こることもあります。 これが原因で朝起きるのが …
-
-
妊婦時に頭痛薬イブは飲まないように
妊婦の頭痛薬は良くない まず、基本的に頭痛薬のイブに限らず頭痛薬を妊娠中の方が飲 …
-
-
頭の片側で起こる頭痛の原因と対処法
片側だけが痛いケースとは 頭痛が片側でのみ発症するケースもあります。 とくに多い …
-
-
お風呂に入ると頭痛がするという場合は偏頭痛!?
まずは鉄分を摂りましょう お風呂に入ると頭痛が生じる場合は、お風呂に入っている最 …
-
-
親知らずにより頭痛が誘発されるメカニズムと対処法
親知らずの痛みが頭痛に 親知らずは耐え難い激痛をもたらすことで知られています。 …
-
-
脱水症状の時の頭痛の原因と対処法とは
脱水症状が頭痛をもたらすことも 夏場など水分が失われやすい時期には脱水症状が起こ …
-
-
目の奥の頭痛の原因と対処法とは
目の奥に生じる頭痛とそのタイプ 目の奥が痛む頭痛もあります。とくに現代社会に増え …
-
-
肩こりで起こる偏頭痛は変容型(複合型)偏頭痛かも
緊張性頭痛と偏頭痛が複合的に起こる 通常、肩こりと頭痛が同時に起きている場合、肩 …
-
-
頭痛の種類は三種類もある!?
緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三種類 頭痛の種類には大きく分けて三種類あり、緊張 …
-
-
ソフトコンタクトが頭痛を引き起こす事がある!?
サイズの大きさが原因に 頭痛は生活の中の色々な場面で起こりますが、コンタクトレン …
- PREV
- 立ちくらみと頭痛が同時に起こるときの原因と対処法
- NEXT
- 朝起きた時の頭痛の原因と対処法とは