貧血による頭痛が起こるメカニズムと対処法
スポンサードリンク
女性の貧血と頭痛
多くの女性が抱えている貧血。
これが頭痛の原因となることもあります。
自分で自覚していない潜在的な貧血患者も多いといわれていますが、頭痛に悩まされている人はじつは貧血を抱えている可能性もあるのです。
貧血と頭痛のメカニズム
では貧血と頭痛の関係と発生のメカニズムについて見てみましょう。
貧血の大半は鉄欠乏性貧血と呼ばれるタイプで、その名の通り鉄分の不足によって生じます。
鉄分が不足すると赤血球が血液を通して酸素を全身に運ぶことができなくなり、酸素不足の状況に陥ってしまいます。
その結果エネルギー不足に陥り、頭痛の症状が起こるのです。
なお、女性の場合、月経や出産などで大量に血液が失われた場合にも貧血の症状が起こりやすくなるのが特徴です。
この血液の酸素不足による頭痛は他にも疲れやすさや倦怠感、集中力や注意力の低下といった症状ももたらします。
他にもよく知られるめまいや立ちくらみなども注意すべき症状です。(参考:立ちくらみと頭痛が同時に起こるときの原因と対処法)
対策方法について
このように、頭痛の背後には貧血が潜んでいる可能性があるのです。
頭痛だけでなく全般的に体調が悪い、精神的にも冴えないという人は貧血を疑ってみるべきでしょう。
対処方法としては鉄分の補給が挙げられます。
レバーや魚、ほうれん草、小松菜などに多く含まれています。
それから無理なダイエットや外食やインスタント食品に頼った食生活も要注意。
1日3食、しっかりとした食事を心がけることも重要な貧血対策です。
とくにビタミン類は造血作用を持っているので野菜などで積極的に摂取するよう心がけましょう。
なお、鉄剤やビタミン剤で補給する方法もあります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
頭痛の種類は三種類もある!?
緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三種類 頭痛の種類には大きく分けて三種類あり、緊張 …
-
-
解熱鎮痛薬のボルタレンを頭痛の時に服用する際の注意事項まとめ
ポルタレンの服用時の注意点 解熱鎮痛薬の1つにボルタレンという種類があります。 …
-
-
コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法
コンタクトの使用に注意 コンタクトをつけている人はそれが慢性的な頭痛の原因になっ …
-
-
緊張性頭痛の原因と対処法とは
緊張性頭痛とは 頭痛の中でも偏頭痛と並んで多く見られるのが緊張性頭痛です。 偏頭 …
-
-
生理痛で頭痛が起こる!?その特徴とは
生理痛での頭痛の仕組み 生理痛と合わせて頭痛に悩まされている方もいると思います。 …
-
-
頭痛薬ロキソニンを服用するときの辛い副作用とは
ロキソニンと副作用 頭痛薬としてのみならず痛み止めとしても広く処方されているロキ …
-
-
お風呂に入ると頭痛がするという場合は偏頭痛!?
まずは鉄分を摂りましょう お風呂に入ると頭痛が生じる場合は、お風呂に入っている最 …
-
-
寝起きの頭痛の原因と対処法とは
寝起きに頭痛が起こることも! 寝起きに頭痛に見舞われることもあります。 この頭痛 …
-
-
脱水症状の時の頭痛の原因と対処法とは
脱水症状が頭痛をもたらすことも 夏場など水分が失われやすい時期には脱水症状が起こ …
-
-
低血糖だと頭痛が起きやすい、血糖値と頭痛の関係とは
低血糖がもたらす頭痛 世の中では高血糖の増加が大きな問題となっていますが、逆に低 …