昼寝後に頭痛がするという場合の原因について
スポンサードリンク
昼寝後の頭痛には特有の理由が
お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をするという方もいると思います。
昼寝は気持ちが良いものですが、人によっては、起きた後に頭痛が残る時があります。
眠気が取れてすっきりとした気分で頑張りたくても、頭痛が残ると痛みで仕事に手が付かず、十分に集中できないという事もあります。
昼寝の頭痛には特有の理由があり、その原因を知っておく事で事前に避けられるケースも多いため、理解しておきましょう。(参考:寝過ぎによる頭痛「週末頭痛」の原因と対処法、寝起きの頭痛の原因と対処法とは)
急に目がさめる場合
昼寝後に頭痛が起きる原因のまず一つ目は、昼寝から急に目が覚めるケースです。
この場合、急に目が覚める事で、寝ている間は緩やかになっていた血流が突然多く流れるようになるため、脳の三叉神経という神経を刺激してしまう事があります。
これが頭痛の元になります。
特に、比較的長い時間昼寝をすると、寝ている時と起きた時の差が大きくなり、こうした事も起こりやすくなります。昼寝は適度な時間を心掛けましょう。
体勢にも注意
また、もう一つは昼寝の体制です。
不自然な体勢で寝ていると、頭痛の元になります。
首を垂れるようにして寝ていたり、肘を付いて寝ているという姿勢だと、体が不自然な体制で血流が悪くなりやすく、頭痛も起こりやすくなります。
昼寝をする際はなるべく楽な姿勢を心掛けましょう。
昼寝はこうして頭痛が起きる事もありますが、適度な時間を正しい姿勢で取るようにすると、眠気を解消できて午後からも集中して頑張れるようになります。
生活の中に上手く取り入れていきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高血圧の頭痛は重大な病気のサインの場合も
高血圧の頭痛には注意 最近は多くの方が高血圧になりやすくなっています。 不規則な …
-
-
頭痛の改善に効果的な食べ物、まとめました。
一定期間意識して食べましょう 頭痛は緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三つの種類があ …
-
-
肩こり、頭痛、吐き気がセットのときの原因・対処法
肩こりがもたらす頭痛 中高年に良く見られるケースとして肩こり、頭痛、吐き気の同時 …
-
-
寝起きの頭痛の原因と対処法とは
寝起きに頭痛が起こることも! 寝起きに頭痛に見舞われることもあります。 この頭痛 …
-
-
睡眠不足による頭痛の原因と対処法とは
睡眠不足と頭痛 現代社会において増えているのが睡眠不足による頭痛です。 忙しい仕 …
-
-
歯痛と頭痛を判別するためのたった1つの方法とは
頭痛と歯痛の関係 歯の痛みが頭痛をもたらすケースもよく見られます。 そのため頭痛 …
-
-
立ちくらみと頭痛が同時に起こるときの原因と対処法
立ちくらみに注意! 頭痛に立ちくらみが伴うケースもあります。とくに女性に多く見ら …
-
-
偏頭痛に効果のある治療法とは
偏頭痛の治療 偏頭痛は一度発生すると慢性化しやすいのが特徴です。 とくに女性は長 …
-
-
偏頭痛に効く食べ物・飲み物に含まれる成分まとめ
食生活で偏頭痛対策 偏頭痛は慢性化しやすいうえに日常生活の中で急に痛みが襲いかか …
-
-
頭痛の種類は三種類もある!?
緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三種類 頭痛の種類には大きく分けて三種類あり、緊張 …
- PREV
- 暑くて眠れない夜の対処方法
- NEXT
- 幼児がインフルエンザにかかってしまった時はどうする?