インフルエンザを診察してもらうタイミングとは
2015/01/05
スポンサードリンク
インフルエンザの治療を受けるタイミング
インフルエンザはできるだけ早く風邪との見極めを行うことが大事です。
これは適切な治療を行うためだけでなく、感染を拡大させないためにも欠かせないポイントとなります。(参考:インフルエンザになった時にどれくらい休みを取ればいいか?)
そのためにも医療機関で適切な診察を受けることが必要なのですが、では体調が悪化した時にはどんなタイミングで診察を受ければよいのでしょうか。
タイミングに関しては治療効果がどれだけ得られるかがまず重要なポイントとなります。
現在医療機関で使用されている抗インフルエンザ薬は感染から48時間を経過するとほとんど効果が得られなくなるといいます。
一般的には感染から9〜48時間以内に治療を開始するのが理想的なタイミングとなります。
見極めのポイント
ただインフルエンザに感染したのがどうかを正確に判断できるかどうかが最大の難点。
この問題に関しては発熱してから半日程度様子を見たうえで症状が治まらなかった時が適切なタイミングと言われています。
高熱や急激な症状、吐き気など風邪との違いをよく把握したうえで判断するようにしましょう。(参考:インフルエンザの出勤停止期間について厚生労働省の指針とは)
タイミングが早すぎると検査をしても陰性になってしまいますし、遅すぎると急激な体調の悪化で救急車で運び込まれることになりかねませんし、十分な治療効果が得られなくなる恐れもあります。
ですから、気になる症状が現われてから2日以内の間に診察を受けるようにする基本を踏まえたうえで適切なタイミングを見極めるようにしましょう。
なお、検査で陰性と判断されても抗インフルエンザ薬を出してもらって症状の悪化に備える方法もあります。
検査結果に納得がいかない場合などに試してみるとよいでしょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
インフルエンザの解熱鎮痛薬にボルタレンが禁忌な理由
ボルタレンはインフルエンザには禁忌 ボルタレンは解熱鎮痛薬として広く使用されてい …
-
-
インフルエンザの持続期間は型によって異なる!その違いとは
インフルエンザのタイプ インフルエンザには大きく分けてA型とB型、C型の3種類が …
-
-
家族のインフルエンザに感染しないための対処法
家族内の感染に注意! インフルエンザで一番注意しなければならないのが感染の拡大。 …
-
-
インフルエンザで熱が出ない「隠れインフルエンザ」とは
熱が出ないインフルエンザ? インフルエンザといえば高熱が代表的な症状ですが、じつ …
-
-
インフルエンザの頭痛が酷い!そんな時の対処法とは
インフルエンザの症状の1つ「頭痛」 インフルエンザに感染した時の症状のひとつに強 …
-
-
インフルエンザなのに微熱しか出ないことがあるんです!
一般的に微熱が伴う原因とは 熱が出て体調を崩した時には風邪とインフルエンザの区別 …
-
-
インフルエンザの感染経路についてと予防法
インフルエンザの感染経路は二種類 冬になると毎年話題になるのが、インフルエンザの …
-
-
インフルエンザの時は赤ちゃんに母乳をあげるのは控えるべき?
結論は、控えなくて良い 赤ちゃんがいる方がインフルエンザにかかった場合に、感染中 …
-
-
インフルエンザの出勤停止期間について厚生労働省の指針とは
インフルエンザと出勤停止 子供の頃にインフルエンザにかかると学校を休んでも欠席と …
-
-
妊娠中にインフルエンザになってしまった場合はどうすればいいの?
対策は早めに行いましょう 妊娠中は体調が不安定になりやすい時期です。 インフルエ …