肩こり、頭痛、吐き気がセットのときの原因・対処法
スポンサードリンク
肩こりがもたらす頭痛
中高年に良く見られるケースとして肩こり、頭痛、吐き気の同時発症が見られます。
ひとつだけでも不快なのに3つがセットになって襲いかかるので日常生活のさまざまな面で支障をもたらすことになります。
どうしてこれら3点がセットになって生じるのでしょうか。
もっとも可能性が高いのが眼精疲労です。
現代ではパソコンを使用したデスクワークなど目を酷使する環境に晒されやすくなっています。
目が疲れると肩こり、頭痛、吐き気すべての原因となります。
ネットやスマホ・携帯電話に依存しがちの生活を送っている人も要注意です。
長時間画面を見続けるのは避けて適度に急速をとりつつ肩の筋肉をほぐすなどの対策を行いましょう。
眼精疲労対策のマッサージやツボ、目薬の使用などもオススメです。
その他の要因と病気の可能性
他の疾患が原因で生じていることもあります。
とくに中高年の男性に多いのが肩関節の異常。
いわゆる五十肩もこれに含まれます。
肩の痛みから頭痛や吐き気が生じることもあるのです。
対処法としては安静にするほか、患部を温めること、関節が硬くならないよう適度に動かすことなどが挙げられます。
それから脳の病気。
とくに動脈硬化がもたらす脳卒中には注意が必要です。
肩こり、頭痛、吐き気が急激に襲い掛かってくるほか、少しずつ進行するケースも見られます。
単なる頭痛だと思い込んで放置しておくとある日急に意識を失うなど深刻な症状に見舞われる恐れもあります。(参考:頭痛と一緒に吐き気もする!そんな時の原因と対処法とは)
自分の症状がどのタイプに当てはまるかをしっかりと把握したうえで適切な対処法を行っていくようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
こめかみが痛い頭痛の知っておきたい原因と対処法とは
こめかみの頭痛の原因とは 頭痛とこめかみの痛みが併発する症状は女性によく見られま …
-
-
親知らずにより頭痛が誘発されるメカニズムと対処法
親知らずの痛みが頭痛に 親知らずは耐え難い激痛をもたらすことで知られています。 …
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
おでこの頭痛は副鼻腔炎が原因?原因と対処法とは
おでこの痛みと副鼻腔炎の関係 おでこが痛む場合には偏頭痛など通常の頭痛に加えて副 …
-
-
首こりと頭痛の覚えておきたい関係について
頭痛は三種類の首の緊張が原因 肩のこりで頭痛を感じる方は多いですが、それと同様に …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …
-
-
昼寝後に頭痛がするという場合の原因について
昼寝後の頭痛には特有の理由が お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をすると …
-
-
緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?
基本は飲まなくても良い!? 緊張すると頭痛が起きやすくなる方もいます。 緊張する …
-
-
低血糖だと頭痛が起きやすい、血糖値と頭痛の関係とは
低血糖がもたらす頭痛 世の中では高血糖の増加が大きな問題となっていますが、逆に低 …
-
-
めまいと耳鳴り、頭痛が合わせて起こる場合に注意!
注意が必要な症状の見極めを 体調を一時的に崩す事により、めまいや耳鳴り、頭痛が生 …