肩こりと頭痛の深〜い関係について
スポンサードリンク
肩こりと頭痛は関連がある
最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きるようになってきたという方は多いです。
こうした方の頭痛の原因は、肩こりによる緊張性頭痛と呼ばれる種類のものです。
緊張性頭痛は、ストレスや緊張により血管が収縮し、それによって頭痛が起きるというものです。
一見離れている部位ですが関連があるので、まずは肩こりを改善していくという事を意識していきましょう。
このタイプの頭痛は病院に行かなくても、自宅でも改善していく事ができます。(参考:覚えておきたい緊張性頭痛の特徴について)
こりをほぐす事が大切
肩の筋肉が緊張してこりになっている事が大きな原因のため、そのこりをほぐして、リラックスさせていく事が改善の大切なポイントになります。
こりをほぐすのには、マッサージがお勧めです。
首も同時にこっている事が多いため、合わせてマッサージを行う事をお勧めします。(参考:首こりと頭痛の覚えておきたい関係について)
肩や首を回してストレッチするように筋を伸ばし、肩や首を揉むようにしてほぐしていきます。
最近はマッサージを行ってくれるお店も多いので、こうしたお店に行くのも良い方法です。
リラックスさせる事も大切
次に緊張した肩をリラックスさせるには、お風呂の湯船に浸かるのが効果的です。
15分程度、少し長めに入るようにしましょう。じっくりと浸かる事で筋肉の緊張もほぐれやすくなります。
また、体を温めるため、血流が良くなり、こりの改善に繋がります。
こうした事を繰り返し行い、体のケアをしていくと、頭痛も自然に起こりにくくなります。
肩を含め体を健康に保つのは病気の防止になるため、定期的にケアをしていきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法
コンタクトの使用に注意 コンタクトをつけている人はそれが慢性的な頭痛の原因になっ …
-
-
うつ病で頭痛に悩んでいるあなたに伝えたいこと
うつが原因で頭痛も起こる うつ病になると精神的にも落ち込みますが、その他の体への …
-
-
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。
後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …
-
-
妊婦の人の頭痛にカロナールが禁忌なたった1つの理由
妊娠中は禁忌の薬「カロナール」 女性の頭痛対策によく使用されるのがカロナール。 …
-
-
昼寝後に頭痛がするという場合の原因について
昼寝後の頭痛には特有の理由が お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をすると …
-
-
睡眠不足による頭痛の原因と対処法とは
睡眠不足と頭痛 現代社会において増えているのが睡眠不足による頭痛です。 忙しい仕 …
-
-
目の奥の頭痛の原因と対処法とは
目の奥に生じる頭痛とそのタイプ 目の奥が痛む頭痛もあります。とくに現代社会に増え …
-
-
微熱と頭痛が続く風邪以外の原因と対処法
風邪ではないのに微熱? 微熱がでるとまず風邪を引いたのかと疑います。 そしてなか …
-
-
妊婦時に頭痛薬イブは飲まないように
妊婦の頭痛薬は良くない まず、基本的に頭痛薬のイブに限らず頭痛薬を妊娠中の方が飲 …
-
-
歯痛と頭痛を判別するためのたった1つの方法とは
頭痛と歯痛の関係 歯の痛みが頭痛をもたらすケースもよく見られます。 そのため頭痛 …