家族のインフルエンザに感染しないための対処法
2015/01/11
スポンサードリンク
家族内の感染に注意!
インフルエンザで一番注意しなければならないのが感染の拡大。
だからこそ感染したら学校や仕事を休まなければならないわけですが、家族の場合、同じ家で暮らし、患者の世話などもしなければならないためどうしても感染のリスクが高まってしまいます。
ではインフルエンザが発生した場合に家族が感染しないための対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。(参考:インフルエンザの出勤停止期間について厚生労働省の指針とは)
家族に感染者がでたら
まず当たり前のことですが、なるべく患者を隔離した環境を維持すること。
患者と同じ空気を吸う環境を避けるようにしましょう。
インフルエンザの感染はおもに空気感染と飛沫感染の二つ。
この二つを避けるためにも同じ空間で過ごす機会をできるだけ減らすことが大事です。
それからマスクと手洗い。
患者が体調を崩している間は世話をするためどうしても接する機会が出てきます。
その際には必ずマスクをつけて接し、部屋を出た後は手を洗うようにする。
これも空気感染と飛沫感染を防ぐための対策です。
とくに手洗いは別の家族にも感染を拡大してしまうリスクを防ぐために重要なポイントとなります。
この3点が何よりも重要ですが、もうひとつ、家族全員が健康状態を維持することも大事なポイントとなります。
疲労が蓄積していたり、ストレスを抱えていると免疫力が低下し、その分感染のリスクが高まります。
家族にインフルエンザ患者が出た場合にはとくに生活習慣の見直しを行い、感染しにくい体作りを心がけましょう。
もちろん、住宅内を清潔な状態に保つのは言うまでもありません。
こうした対策を抑えておけば家族内での感染の拡大を防ぐことができるでしょう。
ノロウィルスにも使える!感染防止スプレー
一般的にインフルエンザの消毒にはエタノールを使うものです。
確かにインフルエンザにはエタノールで対応可能(これも使い方次第では効かないようです。)ですが、ノロウィルスは次亜塩素酸でないと消毒できません。
ノロウィルスにもインフルエンザにも殺菌・消毒に使えるスプレーを見つけたので、紹介します。
Amazonでも売られている有名な除菌ミストです。
シュッと気になるポイントに一吹きすれば、インフルエンザもノロウィルスも99%除菌する優れものです。
もし家族内感染に困っている方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
関連記事
-
-
インフルエンザを診察してもらうタイミングとは
インフルエンザの治療を受けるタイミング インフルエンザはできるだけ早く風邪との見 …
-
-
インフルエンザになった時にどれくらい休みを取ればいいか?
感染の拡大を防ぐために 学生の頃にインフルエンザにかかると強制的に学校を休まされ …
-
-
インフルエンザの頭痛が酷い!そんな時の対処法とは
インフルエンザの症状の1つ「頭痛」 インフルエンザに感染した時の症状のひとつに強 …
-
-
幼児がインフルエンザにかかってしまった時はどうする?
薬は使わずに、対処療法 幼児がインフルエンザにかかってしまうというケースでは、基 …
-
-
インフルエンザの二峰性発熱の特徴とは
インフルエンザの再発 インフルエンザは感染すると高熱や吐き気といった症状が起こり …
-
-
インフルエンザの時は赤ちゃんに母乳をあげるのは控えるべき?
結論は、控えなくて良い 赤ちゃんがいる方がインフルエンザにかかった場合に、感染中 …
-
-
風邪とインフルエンザの違いは何?
自己判断で判別しないように 冬の時期には風邪が流行りますが、それと共に流行するの …
-
-
インフルエンザの解熱鎮痛薬にボルタレンが禁忌な理由
ボルタレンはインフルエンザには禁忌 ボルタレンは解熱鎮痛薬として広く使用されてい …
-
-
インフルエンザの持続期間は型によって異なる!その違いとは
インフルエンザのタイプ インフルエンザには大きく分けてA型とB型、C型の3種類が …
-
-
インフルエンザの出勤停止期間について厚生労働省の指針とは
インフルエンザと出勤停止 子供の頃にインフルエンザにかかると学校を休んでも欠席と …
- PREV
- うつ病が再発したときの兆候症状とは
- NEXT
- 偏頭痛に効果のある治療法とは