子供の頭痛と熱は症状の確認を
スポンサードリンク
基本は風邪ですが、ひどい場合は確認を
子供が病気にかかった時に症状として出やすいのが頭痛と熱です。
こうした症状が出る場合、多くは風邪が原因となっていますが、あまりにも高熱になったり、頭痛がひどいという場合は、別の病気を疑う必要があります。
また、症状の大きさに加えて発症している期間もポイントです。
長い期間こうした症状が出ている場合は、まずは病院に行き、その症状が風邪なのか、他の病気なのかを確認するようにしましょう。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは、頭痛の種類は三種類もある!?)
髄膜炎について
頭痛と熱が症状として出る病気の中でも大きな病気の一つが髄膜炎です。
脳にはその表面に膜があり、良く聞くものではクモ膜など、様々な種類の膜で覆われて守られています。
この膜が炎症を起こしてしまうという症状が髄膜炎です。
重い症状になる事も多く、頭痛や熱も強く発する事が多いです。
また、発見が遅れて対処も遅れてしまうと、死亡に至るという事もあり、十分注意が必要です。
後遺症として残る可能性もあるので、まずは病院にすぐ行きましょう。
脳炎について
次に脳炎という病気です。
こちらも熱と頭痛が大きな症状として生じる病気ですが、もっと深刻な症状も生じます。
髄膜炎は脳の膜に炎症が起こっていますが、脳炎は脳自体に炎症が起きています。
最初の症状は髄膜炎よりも軽いですが、症状が進行すると髄膜脳炎という髄膜炎と脳炎が同時に起こっている状態になってしまいます。
また、脳炎になった子供は言語に障害が出るなどの可能性もあるため、早期の対策が大切です。
脳炎は現在日本で患う方は少なくなっていますが、覚えておくに越した事はないため、注意しておきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
産後の頭痛やめまいの起こる原因と対処法とは
産後の頭痛の原因 妊娠後期に頭痛がよく起こるといわれますが、産後にも頭痛やめまい …
-
-
解熱鎮痛薬のボルタレンを頭痛の時に服用する際の注意事項まとめ
ポルタレンの服用時の注意点 解熱鎮痛薬の1つにボルタレンという種類があります。 …
-
-
頭痛と眠気が同時に起こるときの原因・対処法
頭痛と眠気の関係とは 不思議なように思えますが、頭痛と眠気が同時に起こるケースも …
-
-
朝起きた時の頭痛の原因と対処法とは
起床時の頭痛 朝起きた時に頭痛が起こることもあります。 これが原因で朝起きるのが …
-
-
子供の頭痛と吐き気の原因とは?その対処法とは
子供に見られる頭痛と吐き気の併発とその原因 子供に頭痛と吐き気が見られることもあ …
-
-
コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法
コンタクトの使用に注意 コンタクトをつけている人はそれが慢性的な頭痛の原因になっ …
-
-
脱水症状の時の頭痛の原因と対処法とは
脱水症状が頭痛をもたらすことも 夏場など水分が失われやすい時期には脱水症状が起こ …
-
-
お風呂に入ると頭痛がするという場合は偏頭痛!?
まずは鉄分を摂りましょう お風呂に入ると頭痛が生じる場合は、お風呂に入っている最 …
-
-
目の奥の頭痛の原因と対処法とは
目の奥に生じる頭痛とそのタイプ 目の奥が痛む頭痛もあります。とくに現代社会に増え …
- PREV
- 大学生でもうつ病になる事がある
- NEXT
- 緊張性頭痛の細かく分けた種類について