めまいと吐き気を伴う頭痛について
スポンサードリンク
自律神経失調症が原因
頭痛は多くの方に良く起こる症状ですが、頭痛だけでなく、めまいや吐き気を伴う事があります。
これらの3つが合わせて伴う症状は、実はそれほど多くありません。
最も多いケースとしては、自律神経失調症という症状です。
人の体には自律神経という神経があり、心臓の動きや血圧、血流など、自分の意識だけではコントロールできない、人の基本的な機能を司っている神経です。
この自律神経の働きが鈍くなるのが自律神経失調症です。(参考:頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは)
まずは安静にし、休憩を
言葉は難しい症状ではありますが、処置の方法としては比較的シンプルな方法が効果的です。
頭痛とめまいと吐き気を感じたら、まずは安静にする事です。
できれば横になるなど、楽な姿勢を取れる方が良いです。
何かの拍子に自律神経失調症になってしまうというケースは比較的多く、外出している時に症状が発生してしまうという事もあります。
そうした際は、最寄りの休憩できる場所で、休憩を取るようにしましょう。
長く続く場合は危険
駅などには待合室があるため、そこで休ませて貰うのも良いですし、デパートなどには医務室が設けられている所が多いです。
こうした場所でまずは安静にしましょう。
基本的にはしばらくすれば治っていきますが、あまり急激に活動する事は控え、少しずつ活動するようにしましょう。
また、それでも治っていかず、長い時間にわたって症状が続く場合は、より重い病気の可能性もあるため、病院に行って医師に相談をするようにしましょう。(参考:頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは)
メニエール病という、より大きな病気の可能性もあります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
頭痛の改善に効果的な食べ物、まとめました。
一定期間意識して食べましょう 頭痛は緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三つの種類があ …
-
-
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。
後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …
-
-
頭痛と一緒に吐き気もする!そんな時の原因と対処法とは
吐き気を伴う頭痛には要注意! 頭痛に吐き気が伴う場合には要注意です。メニエール病 …
-
-
覚えておきたい緊張性頭痛の特徴について
緊張性頭痛は元となる原因によって三種類ある 緊張性頭痛は、体の緊張によって起こる …
-
-
肩こり、頭痛、吐き気がセットのときの原因・対処法
肩こりがもたらす頭痛 中高年に良く見られるケースとして肩こり、頭痛、吐き気の同時 …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …
-
-
肩こりと頭痛の深〜い関係について
肩こりと頭痛は関連がある 最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きる …
-
-
睡眠不足による頭痛の原因と対処法とは
睡眠不足と頭痛 現代社会において増えているのが睡眠不足による頭痛です。 忙しい仕 …
-
-
生理痛で頭痛が起こる!?その特徴とは
生理痛での頭痛の仕組み 生理痛と合わせて頭痛に悩まされている方もいると思います。 …
-
-
寝不足も寝過ぎも、頭痛の原因になるんです!
仕組みを理解しましょう 頭痛は様々な体の変化によって生じる事が多い症状ですが、寝 …
- PREV
- 首こりと頭痛の覚えておきたい関係について
- NEXT
- 擬態うつ病は見分ける事ができる!