めまいと耳鳴り、頭痛が合わせて起こる場合に注意!
スポンサードリンク
注意が必要な症状の見極めを
体調を一時的に崩す事により、めまいや耳鳴り、頭痛が生じるという場合があります。
これらは、基本的にはそれほど大きな病気となる事はありませんが、場合によっては大きな病気に繋がる事もあります。
まずはこれらがどのように起こるかを把握して、注意が必要なものとそうでないものを見分けられるようになっておきましょう。
めまいと耳鳴りは特に、比較的気にしなくて良い症状である場合が多いです。(参考:めまいと吐き気を伴う頭痛について)
多くはストレスが原因
めまいや耳鳴りの多くはストレスによって引き起こされる事が多いです。
外の景色などが上下に揺れ動いているだけなら症状的には比較的軽いです。
良性のものなので、一時的に休めば、体調は元に戻る事が多いです。
注意しておきたいのは、景色が回転している場合です。
ぐるぐると円を描くように周りの景色が見える場合は、何らかの病気になっている可能性が高いためすぐに病院に行き、診察を受けるようにしましょう。
ストレスを大きく感じると、こうした事も起こりやすくなります。(参考:機能性胃腸症の大きな原因となるストレス)
メニエール病に注意
また、めまいと耳鳴りに加えて頭痛も合わせて起こる場合は、メニエール病という病気にかかっている可能性もあります。
体内にはリンパ液という、老廃物などを排出してくれる液体が流れていますが、リンパ液が送り届けられる様々な部位の神経を圧迫し、大きなトラブルを引き起こす病気です。
これら3つの症状も大きいのが特徴で、激しい痛みを伴う事も多くあります。
まずは病院にすぐ行くのが一番確実です。
よくあるめまい、耳鳴り、頭痛だからと言って、侮らないようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
頭の片側で起こる頭痛の原因と対処法
片側だけが痛いケースとは 頭痛が片側でのみ発症するケースもあります。 とくに多い …
-
-
ソフトコンタクトが頭痛を引き起こす事がある!?
サイズの大きさが原因に 頭痛は生活の中の色々な場面で起こりますが、コンタクトレン …
-
-
たばこによる緊張性頭痛の起こるメカニズムと対処法
喫煙と頭痛の深い関係 喫煙が頭痛の原因になる場合もあります。 喫煙量が多い場合だ …
-
-
頭痛の種類は三種類もある!?
緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三種類 頭痛の種類には大きく分けて三種類あり、緊張 …
-
-
首こりと頭痛の覚えておきたい関係について
頭痛は三種類の首の緊張が原因 肩のこりで頭痛を感じる方は多いですが、それと同様に …
-
-
偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは
女性に多い偏頭痛 偏頭痛は女性に多く見られる症状と言われます。 どうしてでしょう …
-
-
緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?
基本は飲まなくても良い!? 緊張すると頭痛が起きやすくなる方もいます。 緊張する …
-
-
コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる メガネではなく、コンタクトを愛用している方も …
-
-
雨の日の頭痛の原因と対処法とは
雨の日に頭痛がすることも 雨の日になると頭痛が生じたり、痛みが強くなることがあり …
-
-
妊娠中に頭痛や吐き気が起きるのはホルモンバランスの影響
妊娠中は女性ホルモンが多くなる 妊娠中に頭痛や吐き気がするという事は多くの女性が …
- PREV
- 生理痛で頭痛が起こる!?その特徴とは
- NEXT
- 胃腸炎のうつるタイプとうつらないタイプのまとめ