めまいと耳鳴り、頭痛が合わせて起こる場合に注意!
スポンサードリンク
注意が必要な症状の見極めを
体調を一時的に崩す事により、めまいや耳鳴り、頭痛が生じるという場合があります。
これらは、基本的にはそれほど大きな病気となる事はありませんが、場合によっては大きな病気に繋がる事もあります。
まずはこれらがどのように起こるかを把握して、注意が必要なものとそうでないものを見分けられるようになっておきましょう。
めまいと耳鳴りは特に、比較的気にしなくて良い症状である場合が多いです。(参考:めまいと吐き気を伴う頭痛について)
多くはストレスが原因
めまいや耳鳴りの多くはストレスによって引き起こされる事が多いです。
外の景色などが上下に揺れ動いているだけなら症状的には比較的軽いです。
良性のものなので、一時的に休めば、体調は元に戻る事が多いです。
注意しておきたいのは、景色が回転している場合です。
ぐるぐると円を描くように周りの景色が見える場合は、何らかの病気になっている可能性が高いためすぐに病院に行き、診察を受けるようにしましょう。
ストレスを大きく感じると、こうした事も起こりやすくなります。(参考:機能性胃腸症の大きな原因となるストレス)
メニエール病に注意
また、めまいと耳鳴りに加えて頭痛も合わせて起こる場合は、メニエール病という病気にかかっている可能性もあります。
体内にはリンパ液という、老廃物などを排出してくれる液体が流れていますが、リンパ液が送り届けられる様々な部位の神経を圧迫し、大きなトラブルを引き起こす病気です。
これら3つの症状も大きいのが特徴で、激しい痛みを伴う事も多くあります。
まずは病院にすぐ行くのが一番確実です。
よくあるめまい、耳鳴り、頭痛だからと言って、侮らないようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
おでこの頭痛は副鼻腔炎が原因?原因と対処法とは
おでこの痛みと副鼻腔炎の関係 おでこが痛む場合には偏頭痛など通常の頭痛に加えて副 …
-
-
目の奥の頭痛の原因と対処法とは
目の奥に生じる頭痛とそのタイプ 目の奥が痛む頭痛もあります。とくに現代社会に増え …
-
-
寝不足も寝過ぎも、頭痛の原因になるんです!
仕組みを理解しましょう 頭痛は様々な体の変化によって生じる事が多い症状ですが、寝 …
-
-
偏頭痛に効果のある治療法とは
偏頭痛の治療 偏頭痛は一度発生すると慢性化しやすいのが特徴です。 とくに女性は長 …
-
-
脱水症状の時の頭痛の原因と対処法とは
脱水症状が頭痛をもたらすことも 夏場など水分が失われやすい時期には脱水症状が起こ …
-
-
頭痛と眠気が同時に起こるときの原因・対処法
頭痛と眠気の関係とは 不思議なように思えますが、頭痛と眠気が同時に起こるケースも …
-
-
肩こりと頭痛の深〜い関係について
肩こりと頭痛は関連がある 最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きる …
-
-
高血圧の頭痛は重大な病気のサインの場合も
高血圧の頭痛には注意 最近は多くの方が高血圧になりやすくなっています。 不規則な …
-
-
群発頭痛の特徴や治療法、まとめてみました
男性に多い群発頭痛 群発頭痛は男性によく見られる症状です。 耐え難い痛みが1〜2 …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …
- PREV
- 生理痛で頭痛が起こる!?その特徴とは
- NEXT
- 胃腸炎のうつるタイプとうつらないタイプのまとめ