虫歯も頭痛の原因になるって知っていましたか?
スポンサードリンク
毎日のケアが大切
虫歯によって頭痛が起きるという事もあります。
よく虫歯の刺激がずきずきと痛み、頭痛がするという事もありますが、これは虫歯と頭痛が関連を持っているからです。
虫歯と頭痛は一見すると関連のない症状のようにも思えますが、実は繋がりが深い症状なのです。
基本は虫歯の予防をしていく事によってトラブルを防いでいく事ができるため、歯磨きを毎日行い、オーラルケアを行っていきましょう。
薬用の歯磨きなどを使用するのもお勧めです。(参考:歯痛と頭痛を判別するためのたった1つの方法とは)
虫歯は治療を
虫歯によって頭痛が起きる原因としてまずあるのは、虫歯の細菌による、脳の反応です。
虫歯は症状が軽い状態では刺激は小さいですが、症状が大きくなると強い痛みを伴います。
これは虫歯にいる細菌が虫歯を刺激しているためです。
症状の進行が進むと、神経を刺激するようになります。
これは脳にも伝わり、緊張状態を引き起こす事になり、頭痛を発生させます。
改善するにはまずは虫歯を治す事です。
歯科に行って治療をして貰いましょう。
咀嚼の仕方にも注意
もう一つあるのが、咀嚼による頭痛です。
物を食べる時には人それぞれ、癖というものがあります。
虫歯ができるという事は、虫歯ができた側で多く物を食べる事が癖になっているという事があります。
片側に偏って食べ物を食べていると、それが体のバランスを崩す原因になります。
肩こりも生じる事がありますし、それがひどくなると体が緊張し、緊張性頭痛を引き起こします。(参考:覚えておきたい緊張性頭痛の特徴について)
そのため、なるべくバランス良く食べる事が大切になります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ソフトコンタクトが頭痛を引き起こす事がある!?
サイズの大きさが原因に 頭痛は生活の中の色々な場面で起こりますが、コンタクトレン …
-
-
偏頭痛に頭痛薬ロキソニンが効かない理由とは
ロキソニンが効かない? 頭痛薬の代表格としてよく知られているのがロキソニン。 し …
-
-
妊娠初期の頭痛はどうすればよい?
妊娠初期はホルモンバランスが崩れやすい 妊娠初期の方は、頭痛が生じる方も多いです …
-
-
妊婦の人の頭痛にカロナールが禁忌なたった1つの理由
妊娠中は禁忌の薬「カロナール」 女性の頭痛対策によく使用されるのがカロナール。 …
-
-
偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは
女性に多い偏頭痛 偏頭痛は女性に多く見られる症状と言われます。 どうしてでしょう …
-
-
昼寝後に頭痛がするという場合の原因について
昼寝後の頭痛には特有の理由が お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をすると …
-
-
首こりと頭痛の覚えておきたい関係について
頭痛は三種類の首の緊張が原因 肩のこりで頭痛を感じる方は多いですが、それと同様に …
-
-
お風呂に入ると頭痛がするという場合は偏頭痛!?
まずは鉄分を摂りましょう お風呂に入ると頭痛が生じる場合は、お風呂に入っている最 …
-
-
コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる メガネではなく、コンタクトを愛用している方も …
-
-
親知らずにより頭痛が誘発されるメカニズムと対処法
親知らずの痛みが頭痛に 親知らずは耐え難い激痛をもたらすことで知られています。 …
- PREV
- 寝不足も寝過ぎも、頭痛の原因になるんです!
- NEXT
- 首こりと頭痛の覚えておきたい関係について