寝不足も寝過ぎも、頭痛の原因になるんです!
スポンサードリンク
仕組みを理解しましょう
頭痛は様々な体の変化によって生じる事が多い症状ですが、寝不足や寝過ぎによっても起こりやすい症状です。
ですが、この二つで起こる頭痛の原因は、まったく逆の事が原因となっています。
仕組みを理解している事で、両方の場合に合わせた処置を取りやすくなるため、理解しておきましょう。(参考:頭痛の対処法を考える前に頭痛を知る必要がある理由)
寝不足の場合
まずは寝不足の場合ですが、この場合は脳の働きが鈍くなっています。
スムーズに頭が働かず、なるべくエネルギーを消費しないように、血液の流れもゆっくりになります。
こうして体を眠くさせますが、それでも意識的に眠らない状態を保っていると、眠った方が良いのに眠らない状態のため、体はストレスを感じるようになります。
そうしたストレスが緊張性頭痛という頭痛を引き起こす事になります。(参考:覚えておきたい緊張性頭痛の特徴について)
寝過ぎの場合
また、次に寝過ぎの場合ですが、この場合は睡眠を十分すぎる程度で取っているため、体の働きが鈍くなっています。
血液の流れもゆっくりになっていますが、起きてこの状態から回復しようとする際に、セロトニンという物質が多く分泌され、血管を活性化させます。
適度な量なら問題ないのですが、寝過ぎの場合はこのセロトニンが大量に分泌されてしまうため、刺激となり、頭痛に繋がる事があります。(参考:偏頭痛の特徴的な抑えておきたい症状について)
寝過ぎの場合はまずはあまり激しく動かず、徐々に動くようにすると良いでしょう。
また、寝不足の場合は、なるべく仮眠を取り、少しでも休めるようにしていくのが良いと言えます。
寝不足、寝過ぎ両方とも、時間が経つと頭痛は引いていきます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる メガネではなく、コンタクトを愛用している方も …
-
-
雨の日の頭痛の原因と対処法とは
雨の日に頭痛がすることも 雨の日になると頭痛が生じたり、痛みが強くなることがあり …
-
-
偏頭痛に頭痛薬ロキソニンが効かない理由とは
ロキソニンが効かない? 頭痛薬の代表格としてよく知られているのがロキソニン。 し …
-
-
臨月の時に起こる頭痛の原因・対処法
臨月と頭痛の関係について 臨月の時に頭痛に悩まされる女性も多いようです。 妊娠中 …
-
-
首こりと頭痛の覚えておきたい関係について
頭痛は三種類の首の緊張が原因 肩のこりで頭痛を感じる方は多いですが、それと同様に …
-
-
こめかみが痛い頭痛の知っておきたい原因と対処法とは
こめかみの頭痛の原因とは 頭痛とこめかみの痛みが併発する症状は女性によく見られま …
-
-
コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法
コンタクトの使用に注意 コンタクトをつけている人はそれが慢性的な頭痛の原因になっ …
-
-
歯痛と頭痛を判別するためのたった1つの方法とは
頭痛と歯痛の関係 歯の痛みが頭痛をもたらすケースもよく見られます。 そのため頭痛 …
-
-
二日酔いの頭痛の改善方法とは
二日酔いの原因 お酒を飲んだ後に、二日酔いに悩まされるという事は、経験がある方も …
-
-
肩こりと頭痛の深〜い関係について
肩こりと頭痛は関連がある 最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きる …