寝起きの頭痛の原因と対処法とは
スポンサードリンク
寝起きに頭痛が起こることも!
寝起きに頭痛に見舞われることもあります。
この頭痛には3つのタイプがあると考えられており、それぞれの原因と対処法をしっかり踏まえたうえで適切な対策を行っていくことが必要です。
よく見られる原因
まず偏頭痛。
女性に多いことで有名ですが、睡眠不足やストレス、ホルモンバランスの乱れなどが原因となって生じます。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは)
これらの原因で脳内の血管が拡張してしまい、三叉神経と呼ばれる脳内の神経を刺激することで痛みが走るのです。
対処方法としては睡眠不足や睡眠障害を改善すること、日ごろの生活でストレスをうまく解消することといった方法が挙げられます。
痛む部分を冷やすのもよい方法ですが、寝起きでは難しいのでやはり日ごろの生活の中で根本から改善することが求められます。
それから緊張性頭痛。
こちらは偏頭痛とは逆に脳の血流が滞ることで生じます。脳内が酸素不足に陥ってしまうのが原因です。(参考:緊張性頭痛の原因と対処法とは)
また肩や首のコリが直接の原因になっているケースも良く見られます。
対処方法としてはパソコンやスマホの利用など、同じ姿勢を長時間続けるような環境を改善し、首や肩のコリをほぐすよう心がけること、そして就寝時の姿勢に注意すること。
寝具が合わずに就寝中に首と肩に負担をかけてしまっているケースも考えられるのです。
3つ目が群発頭痛。
かなり激しい痛みに襲われる頭痛で、原因はまだはっきりと解明されていません。
ただアルコールの摂取と深い関係があると言われているため、お酒の量を控えることが第一の対処方法となります。
まずはこれらの中で自分がどのタイプに当てはまるのかを確認し必要な対策を日々の生活の中で行っていくようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
頭痛と眠気が同時に起こるときの原因・対処法
頭痛と眠気の関係とは 不思議なように思えますが、頭痛と眠気が同時に起こるケースも …
-
-
妊娠初期の頭痛はどうすればよい?
妊娠初期はホルモンバランスが崩れやすい 妊娠初期の方は、頭痛が生じる方も多いです …
-
-
コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法
コンタクトの使用に注意 コンタクトをつけている人はそれが慢性的な頭痛の原因になっ …
-
-
睡眠不足による頭痛の原因と対処法とは
睡眠不足と頭痛 現代社会において増えているのが睡眠不足による頭痛です。 忙しい仕 …
-
-
臨月の時に起こる頭痛の原因・対処法
臨月と頭痛の関係について 臨月の時に頭痛に悩まされる女性も多いようです。 妊娠中 …
-
-
緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?
基本は飲まなくても良い!? 緊張すると頭痛が起きやすくなる方もいます。 緊張する …
-
-
緊張性頭痛の細かく分けた種類について
稀発反復性緊張型頭痛について 過度な緊張が原因となって頭痛となるものを緊張性頭痛 …
-
-
コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる メガネではなく、コンタクトを愛用している方も …
-
-
低血糖だと頭痛が起きやすい、血糖値と頭痛の関係とは
低血糖がもたらす頭痛 世の中では高血糖の増加が大きな問題となっていますが、逆に低 …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …
- PREV
- 微熱と頭痛が続く風邪以外の原因と対処法
- NEXT
- 偏頭痛に頭痛薬ロキソニンが効かない理由とは