寝起きの頭痛の原因と対処法とは
スポンサードリンク
寝起きに頭痛が起こることも!
寝起きに頭痛に見舞われることもあります。
この頭痛には3つのタイプがあると考えられており、それぞれの原因と対処法をしっかり踏まえたうえで適切な対策を行っていくことが必要です。
よく見られる原因
まず偏頭痛。
女性に多いことで有名ですが、睡眠不足やストレス、ホルモンバランスの乱れなどが原因となって生じます。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは)
これらの原因で脳内の血管が拡張してしまい、三叉神経と呼ばれる脳内の神経を刺激することで痛みが走るのです。
対処方法としては睡眠不足や睡眠障害を改善すること、日ごろの生活でストレスをうまく解消することといった方法が挙げられます。
痛む部分を冷やすのもよい方法ですが、寝起きでは難しいのでやはり日ごろの生活の中で根本から改善することが求められます。
それから緊張性頭痛。
こちらは偏頭痛とは逆に脳の血流が滞ることで生じます。脳内が酸素不足に陥ってしまうのが原因です。(参考:緊張性頭痛の原因と対処法とは)
また肩や首のコリが直接の原因になっているケースも良く見られます。
対処方法としてはパソコンやスマホの利用など、同じ姿勢を長時間続けるような環境を改善し、首や肩のコリをほぐすよう心がけること、そして就寝時の姿勢に注意すること。
寝具が合わずに就寝中に首と肩に負担をかけてしまっているケースも考えられるのです。
3つ目が群発頭痛。
かなり激しい痛みに襲われる頭痛で、原因はまだはっきりと解明されていません。
ただアルコールの摂取と深い関係があると言われているため、お酒の量を控えることが第一の対処方法となります。
まずはこれらの中で自分がどのタイプに当てはまるのかを確認し必要な対策を日々の生活の中で行っていくようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。
後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …
-
-
偏頭痛に効く食べ物・飲み物に含まれる成分まとめ
食生活で偏頭痛対策 偏頭痛は慢性化しやすいうえに日常生活の中で急に痛みが襲いかか …
-
-
頭痛薬ロキソニンを服用するときの辛い副作用とは
ロキソニンと副作用 頭痛薬としてのみならず痛み止めとしても広く処方されているロキ …
-
-
雨の日の頭痛の原因と対処法とは
雨の日に頭痛がすることも 雨の日になると頭痛が生じたり、痛みが強くなることがあり …
-
-
緊張性頭痛の原因と対処法とは
緊張性頭痛とは 頭痛の中でも偏頭痛と並んで多く見られるのが緊張性頭痛です。 偏頭 …
-
-
寝不足も寝過ぎも、頭痛の原因になるんです!
仕組みを理解しましょう 頭痛は様々な体の変化によって生じる事が多い症状ですが、寝 …
-
-
こめかみが痛い頭痛の知っておきたい原因と対処法とは
こめかみの頭痛の原因とは 頭痛とこめかみの痛みが併発する症状は女性によく見られま …
-
-
低気圧のときの頭痛の起こるメカニズムと対処法とは
季節の変化がもたらす頭痛 季節の変化や天候の変化によって頭痛が生じることもありま …
-
-
妊婦の人の頭痛にカロナールが禁忌なたった1つの理由
妊娠中は禁忌の薬「カロナール」 女性の頭痛対策によく使用されるのがカロナール。 …
-
-
偏頭痛の特徴的な抑えておきたい症状について
前段階に起きる症状がある 頭痛の種類の一つに偏頭痛という種類があります。 偏頭痛 …
- PREV
- 微熱と頭痛が続く風邪以外の原因と対処法
- NEXT
- 偏頭痛に頭痛薬ロキソニンが効かない理由とは