妊娠初期の頭痛はどうすればよい?
スポンサードリンク
妊娠初期はホルモンバランスが崩れやすい
妊娠初期の方は、頭痛が生じる方も多いです。
これは、妊娠すると、女性ホルモンという物質の分泌が活発になり、ホルモンバランスというものが崩れるためです。
人の体内には、男性ホルモンと女性ホルモンという物質があり、男性らしさ、女性らしさを作る物質です。
妊娠時には、胎盤を整えるなどの働きが促進されるため、女性ホルモンが多く分泌される事になります。(参考:臨月の時に起こる頭痛の原因・対処法)
頭痛が起こる仕組み
これと合わせて起こるのが、体内のセロトニンという物質が減少しやすくなるという事です。
セロトニンは脳内の物質で、減少するとそれに対応しようとして脳内の血管が広がります。
血管が広がると、三叉神経という神経が刺激を受けるため、頭痛が起こりやすくなるのです。
そのため、妊娠初期の時に頭痛が起こるのは病気ではなく、こうした体の正常な働きによるものだという事を覚えておきましょう。
なるべくなら、そのままにしておくのが一番良いと言えます。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは)
頭痛が気になる方の対処法
それでも頭痛はやはり気になるという方は多いため、頭痛が生じたら、まずは安静にしておきましょう。
暗い部屋だと神経を刺激しにくいため、より改善されやすいです。
また、頭痛は血管が広がる事により起きているため、それを収縮させるように、水などで冷やすのも良い方法です。
まずはこれらを試してみましょう。
これでも治らなければ、薬を飲む前に、病院に行って医師に相談しましょう。
妊娠中は薬の服用は極力避けた方が良いため、まずは安易に薬を飲まずに、病院に行く事をお勧めします。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
雨の日の頭痛の原因と対処法とは
雨の日に頭痛がすることも 雨の日になると頭痛が生じたり、痛みが強くなることがあり …
-
-
頭痛薬ロキソニンを服用するときの辛い副作用とは
ロキソニンと副作用 頭痛薬としてのみならず痛み止めとしても広く処方されているロキ …
-
-
寝過ぎによる頭痛「週末頭痛」の原因と対処法
寝過ぎがもたらす意外な問題 意外な頭痛の原因となるのが寝過ぎです。 また、現代社 …
-
-
脱水症状の時の頭痛の原因と対処法とは
脱水症状が頭痛をもたらすことも 夏場など水分が失われやすい時期には脱水症状が起こ …
-
-
虫歯も頭痛の原因になるって知っていましたか?
毎日のケアが大切 虫歯によって頭痛が起きるという事もあります。 よく虫歯の刺激が …
-
-
頭痛と一緒に吐き気もする!そんな時の原因と対処法とは
吐き気を伴う頭痛には要注意! 頭痛に吐き気が伴う場合には要注意です。メニエール病 …
-
-
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。
後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …
-
-
コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる メガネではなく、コンタクトを愛用している方も …
-
-
こめかみが痛い頭痛の知っておきたい原因と対処法とは
こめかみの頭痛の原因とは 頭痛とこめかみの痛みが併発する症状は女性によく見られま …
-
-
肩こり、頭痛、吐き気がセットのときの原因・対処法
肩こりがもたらす頭痛 中高年に良く見られるケースとして肩こり、頭痛、吐き気の同時 …