おでこの頭痛は副鼻腔炎が原因?原因と対処法とは
スポンサードリンク
おでこの痛みと副鼻腔炎の関係
おでこが痛む場合には偏頭痛など通常の頭痛に加えて副鼻腔炎の可能性も疑ってかかる必要があります。
副鼻腔炎とは鼻の奥にある副鼻腔という部分に炎症が生じたもので、知らず知らずのうちに発症して慢性化してしまっているケースも多いのです。
蓄膿症という名前をご存知の人も多いでしょう。これも副鼻腔炎の一種です。
炎症によって膿が蓄積してしまうことで鼻づまりや鼻水といった症状が見られます。
原因はウイルスの感染のほか、アレルゲンによるアレルギー反応などが挙げられます。
そのため知らない間に発症し、自覚する前に治ってしまっているケースも見られます。
この副鼻腔炎は炎症が悪化すると頭痛や顔面の痛みといった症状を引き起こします。
また、季節の変わり目や天候が変化した時など気圧が変化しやすい時期に痛みが生じやすいのも特徴です。
また炎症が生じた部分によって痛みが生じる部分が変化し、目の奥や眉間、こめかみ部分などに痛みが生じることもあります。(参考:前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは、目の奥の頭痛の原因と対処法とは)
注意点について
厄介なのは慢性化しやすいこと。
とくにアレルゲンが日常生活にある場合には慢性化したり、治ったり再発したりを繰り返してしまう場合があります。
おでこの頭痛が鼻水や鼻づまりを伴いながら慢性化している場合には耳鼻咽喉科で検査を受けることも必要でしょう。
なお治療は膿の吸引や副鼻腔の洗浄などのほか、鼻の奥にポリープが生じている場合には手術による除去が必要なケースもあります。
蓄膿症に効く市販の薬や健康食品などもあるのでそれを試すのもひとつの選択肢です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
子供の頭痛と熱は症状の確認を
基本は風邪ですが、ひどい場合は確認を 子供が病気にかかった時に症状として出やすい …
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
めまいと吐き気を伴う頭痛について
自律神経失調症が原因 頭痛は多くの方に良く起こる症状ですが、頭痛だけでなく、めま …
-
-
低気圧のときの頭痛の起こるメカニズムと対処法とは
季節の変化がもたらす頭痛 季節の変化や天候の変化によって頭痛が生じることもありま …
-
-
咳が頭痛の原因となる場合について
咳で頭痛が起こる事もある 頭痛は生活の中の様々な場面で起きますが、咳をすると頭痛 …
-
-
コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法
コンタクトの使用に注意 コンタクトをつけている人はそれが慢性的な頭痛の原因になっ …
-
-
寝起きの頭痛の原因と対処法とは
寝起きに頭痛が起こることも! 寝起きに頭痛に見舞われることもあります。 この頭痛 …
-
-
妊婦の人の頭痛にカロナールが禁忌なたった1つの理由
妊娠中は禁忌の薬「カロナール」 女性の頭痛対策によく使用されるのがカロナール。 …
-
-
首こりと頭痛の覚えておきたい関係について
頭痛は三種類の首の緊張が原因 肩のこりで頭痛を感じる方は多いですが、それと同様に …
-
-
こめかみが痛い頭痛の知っておきたい原因と対処法とは
こめかみの頭痛の原因とは 頭痛とこめかみの痛みが併発する症状は女性によく見られま …