お風呂に入ると頭痛がするという場合は偏頭痛!?
スポンサードリンク
まずは鉄分を摂りましょう
お風呂に入ると頭痛が生じる場合は、お風呂に入っている最中に頭痛が起こる、お風呂から出てから頭痛が起こるという場合など、人によって様々なタイミングで起こります。
お風呂から出た時に起こる頭痛は貧血が原因となっています。
貧血は体内の酸素が少なくなって起きる事が多く、お風呂に入っている事で、体内の酸素の量が少なくなり、それが貧血に繋がります。
また、鉄分が不足していると貧血が起こりやすくなるため、日頃から栄養素として鉄分を意識しておくと良いでしょう。
起るのは偏頭痛
次にお風呂に入っている最中に頭痛が起こる場合ですが、偏頭痛という種類の頭痛です。
お風呂に入ると血管が広がり、体も温められる事で活性化するため、血液の流れが良くなります。
血管が広がると、三叉神経という神経が刺激され、頭痛が起こりやすくなります。
これが片頭痛の仕組みです。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは)
人によってはこの三叉神経が刺激されやすいという方がいるため、お風呂に入っている最中に頭痛が起こるという事になります。
偏頭痛を防ぐ方法
このお風呂の最中の片頭痛を防ぐには、頭痛が起きたら、冷やしておくというのが効果的な方法です。
先ほどの仕組みでは、血管が温められる事によって広がっているため、頭を冷やす事によって血管を収縮させて、普段の状態を保つようにします。
これで和らげる事ができるので、冷たく濡らしたタオルを頭に当てたり、氷水などを当てる事で、お風呂に浸かっている間を快適にする事ができます。
簡単にできる方法なので、一度試してみるのもお勧めです。(参考:偏頭痛に効果のある治療法とは)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?
基本は飲まなくても良い!? 緊張すると頭痛が起きやすくなる方もいます。 緊張する …
-
-
首こりと頭痛の覚えておきたい関係について
頭痛は三種類の首の緊張が原因 肩のこりで頭痛を感じる方は多いですが、それと同様に …
-
-
歯痛と頭痛を判別するためのたった1つの方法とは
頭痛と歯痛の関係 歯の痛みが頭痛をもたらすケースもよく見られます。 そのため頭痛 …
-
-
子供の頭痛と吐き気の原因とは?その対処法とは
子供に見られる頭痛と吐き気の併発とその原因 子供に頭痛と吐き気が見られることもあ …
-
-
うつ病で頭痛に悩んでいるあなたに伝えたいこと
うつが原因で頭痛も起こる うつ病になると精神的にも落ち込みますが、その他の体への …
-
-
偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは
女性に多い偏頭痛 偏頭痛は女性に多く見られる症状と言われます。 どうしてでしょう …
-
-
こめかみが痛い頭痛の知っておきたい原因と対処法とは
こめかみの頭痛の原因とは 頭痛とこめかみの痛みが併発する症状は女性によく見られま …
-
-
頭痛の改善に効果的な食べ物、まとめました。
一定期間意識して食べましょう 頭痛は緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三つの種類があ …
-
-
低血糖だと頭痛が起きやすい、血糖値と頭痛の関係とは
低血糖がもたらす頭痛 世の中では高血糖の増加が大きな問題となっていますが、逆に低 …
-
-
臨月の時に起こる頭痛の原因・対処法
臨月と頭痛の関係について 臨月の時に頭痛に悩まされる女性も多いようです。 妊娠中 …
- PREV
- 緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?
- NEXT
- 生理前に眠れないという時の対処方法