親知らずにより頭痛が誘発されるメカニズムと対処法
スポンサードリンク
親知らずの痛みが頭痛に
親知らずは耐え難い激痛をもたらすことで知られています。
その痛みは歯だけでなく頭にも及ぶことが多く、激しい頭痛に見舞われるケースも少なくありません。
ではどうして親知らずが頭痛をもたらすのでしょうか。
原因はひとつではありませんが、多いのは親知らずの影響で歯並びが変化して噛み合わせが悪くなってしまうケース。
噛み合わせが悪い状態で食事を続けていると頭痛の原因となります。
また、食事の際に痛みを避けるため、親知らずの反対側の歯ばかりで食べていることでも噛み合わせの問題が生じます。
こうした噛み合わせがもたらす頭痛は首から頭にかけての筋肉や血行に過度な負担と緊張をもたらすことによって生じます。
しかも親知らずがある限り負担と緊張が継続した状態になりますから、負担から血行不良や筋肉のコリが生じて頭痛をもたらすのです。
ちょうど緊張性頭痛と同じメカニズムとなります。(参考:緊張性頭痛の原因と対処法とは)
ただ噛み合わせによっては首の頚椎まで歪んで体全体に悪影響が生じることもあるので注意が必要です。(参考:歯痛と頭痛を判別するためのたった1つの方法とは)
対処方法について
では対処方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
頭痛が生じるほど親知らずが進行している場合、あるいは親知らずに虫歯ができてしまった場合は抜歯が一番の選択肢となるでしょう。
ただ親知らずの位置によっては抜歯が難しかったり、治療の際に大きな負担がかかってしまうこともあります。
親知らずの虫歯が原因の場合はその治療だけで改善することも可能ですから、抜歯が相応しい環境かどうかは頭痛の症状も話したうえで歯科医とよく相談して判断するようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
生理痛で頭痛が起こる!?その特徴とは
生理痛での頭痛の仕組み 生理痛と合わせて頭痛に悩まされている方もいると思います。 …
-
-
たばこによる緊張性頭痛の起こるメカニズムと対処法
喫煙と頭痛の深い関係 喫煙が頭痛の原因になる場合もあります。 喫煙量が多い場合だ …
-
-
産後の頭痛やめまいの起こる原因と対処法とは
産後の頭痛の原因 妊娠後期に頭痛がよく起こるといわれますが、産後にも頭痛やめまい …
-
-
偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは
女性に多い偏頭痛 偏頭痛は女性に多く見られる症状と言われます。 どうしてでしょう …
-
-
肩こりと頭痛の深〜い関係について
肩こりと頭痛は関連がある 最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きる …
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
臨月の時に起こる頭痛の原因・対処法
臨月と頭痛の関係について 臨月の時に頭痛に悩まされる女性も多いようです。 妊娠中 …
-
-
貧血による頭痛が起こるメカニズムと対処法
女性の貧血と頭痛 多くの女性が抱えている貧血。 これが頭痛の原因となることもあり …
-
-
頭痛と眠気が同時に起こるときの原因・対処法
頭痛と眠気の関係とは 不思議なように思えますが、頭痛と眠気が同時に起こるケースも …
-
-
頭の片側で起こる頭痛の原因と対処法
片側だけが痛いケースとは 頭痛が片側でのみ発症するケースもあります。 とくに多い …
- PREV
- 群発頭痛の特徴や治療法、まとめてみました
- NEXT
- 頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは