臨月の時に起こる頭痛の原因・対処法
2015/01/20
スポンサードリンク
臨月と頭痛の関係について
臨月の時に頭痛に悩まされる女性も多いようです。
妊娠中はホルモンの影響などで頭痛が起こりやすくなる時期ですが、とくに妊娠後期から臨月の時期には頻発する傾向が見られます。
じつは、臨月の時の頭痛原因はまだはっきりとわかっていない面もあります。
ホルモンやホルモンバランスの変化がもたらす体への影響がまだ十分に解明されていないからです。(参考:臨月の激しい頭痛の2つの原因と改善方法)
もっとも多いケースといわれているのが血管の拡張がもたらす偏頭痛。
女性ホルモンのプロゲステロンの影響ともいわれていますが、血管が拡張することで周囲にある神経を刺激して痛みをもたらします。
さらに遺伝的な要因もあるようです。その場合には倦怠感や吐き気などもよく見られます。(参考:臨月で眠れない時の原因と対処法とは)
女性に良く見られる鉄分不足
それから注意したいのが鉄分不足。
妊娠中は全般的に鉄分不足に陥りやすくなりますが、とくに妊娠後期から臨月にかけては胎児に酸素を送るために鉄分が使用されてしまい、母親が不足ぎみになります。
鉄欠乏性貧血の症状として頭痛が伴うことになるのです。
脳の酸欠状態によって頭痛のほか立ちくらみやめまいを引き起こします。
鉄分が多く含まれた食材をできるだけ摂取することが有効な対処方法です。
妊娠高血圧症候群も要因に
もうひとつ妊娠後期から臨月にかけての頭痛で注意したいのが妊娠高血圧症候群。
高血圧やむくみといった症状に加えて頭痛が伴うこともあります。
放置しておくと胎児にも影響を及ぼすほか、出産後も高血圧の症状が続いてしまうなどの問題が生じます。
原因がまだよくわかっていないだけに、医師のもとでの適切な対処が求められます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高血圧の頭痛は重大な病気のサインの場合も
高血圧の頭痛には注意 最近は多くの方が高血圧になりやすくなっています。 不規則な …
-
-
めまいと耳鳴り、頭痛が合わせて起こる場合に注意!
注意が必要な症状の見極めを 体調を一時的に崩す事により、めまいや耳鳴り、頭痛が生 …
-
-
頭痛の改善に効果的な食べ物、まとめました。
一定期間意識して食べましょう 頭痛は緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三つの種類があ …
-
-
頭痛薬ロキソニンを服用するときの辛い副作用とは
ロキソニンと副作用 頭痛薬としてのみならず痛み止めとしても広く処方されているロキ …
-
-
二日酔いの頭痛の改善方法とは
二日酔いの原因 お酒を飲んだ後に、二日酔いに悩まされるという事は、経験がある方も …
-
-
妊婦時に頭痛薬イブは飲まないように
妊婦の頭痛薬は良くない まず、基本的に頭痛薬のイブに限らず頭痛薬を妊娠中の方が飲 …
-
-
立ちくらみと頭痛が同時に起こるときの原因と対処法
立ちくらみに注意! 頭痛に立ちくらみが伴うケースもあります。とくに女性に多く見ら …
-
-
ソフトコンタクトが頭痛を引き起こす事がある!?
サイズの大きさが原因に 頭痛は生活の中の色々な場面で起こりますが、コンタクトレン …
-
-
視力低下と頭痛の関連性ってどんなところにあるの?
視力低下と頭痛が関係する二つの病気 目が見えにくくなる視力低下は、多くの方に起こ …
-
-
朝起きた時の頭痛の原因と対処法とは
起床時の頭痛 朝起きた時に頭痛が起こることもあります。 これが原因で朝起きるのが …