臨月の時に起こる頭痛の原因・対処法
2015/01/20
スポンサードリンク
臨月と頭痛の関係について
臨月の時に頭痛に悩まされる女性も多いようです。
妊娠中はホルモンの影響などで頭痛が起こりやすくなる時期ですが、とくに妊娠後期から臨月の時期には頻発する傾向が見られます。
じつは、臨月の時の頭痛原因はまだはっきりとわかっていない面もあります。
ホルモンやホルモンバランスの変化がもたらす体への影響がまだ十分に解明されていないからです。(参考:臨月の激しい頭痛の2つの原因と改善方法)
もっとも多いケースといわれているのが血管の拡張がもたらす偏頭痛。
女性ホルモンのプロゲステロンの影響ともいわれていますが、血管が拡張することで周囲にある神経を刺激して痛みをもたらします。
さらに遺伝的な要因もあるようです。その場合には倦怠感や吐き気などもよく見られます。(参考:臨月で眠れない時の原因と対処法とは)
女性に良く見られる鉄分不足
それから注意したいのが鉄分不足。
妊娠中は全般的に鉄分不足に陥りやすくなりますが、とくに妊娠後期から臨月にかけては胎児に酸素を送るために鉄分が使用されてしまい、母親が不足ぎみになります。
鉄欠乏性貧血の症状として頭痛が伴うことになるのです。
脳の酸欠状態によって頭痛のほか立ちくらみやめまいを引き起こします。
鉄分が多く含まれた食材をできるだけ摂取することが有効な対処方法です。
妊娠高血圧症候群も要因に
もうひとつ妊娠後期から臨月にかけての頭痛で注意したいのが妊娠高血圧症候群。
高血圧やむくみといった症状に加えて頭痛が伴うこともあります。
放置しておくと胎児にも影響を及ぼすほか、出産後も高血圧の症状が続いてしまうなどの問題が生じます。
原因がまだよくわかっていないだけに、医師のもとでの適切な対処が求められます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
虫歯も頭痛の原因になるって知っていましたか?
毎日のケアが大切 虫歯によって頭痛が起きるという事もあります。 よく虫歯の刺激が …
-
-
睡眠不足による頭痛の原因と対処法とは
睡眠不足と頭痛 現代社会において増えているのが睡眠不足による頭痛です。 忙しい仕 …
-
-
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。
後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …
-
-
肩こりと頭痛の深〜い関係について
肩こりと頭痛は関連がある 最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きる …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …
-
-
緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?
基本は飲まなくても良い!? 緊張すると頭痛が起きやすくなる方もいます。 緊張する …
-
-
コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法
コンタクトの使用に注意 コンタクトをつけている人はそれが慢性的な頭痛の原因になっ …
-
-
妊婦の人の頭痛にカロナールが禁忌なたった1つの理由
妊娠中は禁忌の薬「カロナール」 女性の頭痛対策によく使用されるのがカロナール。 …
-
-
子供の頭痛と熱は症状の確認を
基本は風邪ですが、ひどい場合は確認を 子供が病気にかかった時に症状として出やすい …