あなたの病気を解消するノウハウ集

管理人の体験談を元に様々な病気に関するノウハウを集めました。頭痛、インフルエンザ、花粉症、うつ病、不眠症、胃腸炎、身体の痛みについて執筆しています。

生理痛で頭痛が起こる!?その特徴とは

   

スポンサードリンク

生理痛での頭痛の仕組み

生理痛と合わせて頭痛に悩まされている方もいると思います。

生理の際に起こる頭痛は偏頭痛と呼ばれるもので、頭の血管が広がる事が原因となっています。

血管が広がる事で三叉神経という神経を刺激し、これが頭痛を引き起こします。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは)

また、血管が広がるのはセロトニンという脳内物質が関係しています。

女性の体内には男性ホルモンと女性ホルモンという二種類のホルモン物質が、バランスを保って存在しています。

スポンサードリンク

生理痛での頭痛は自然なもの

このホルモンのバランスが、生理の時には崩れやすくなります。

特に女性ホルモンの量が変動しやすくなり、女性ホルモンの物質の一つ、エストロゲンの量が減少すると、脳内物質のセロトニンも減少します。

セロトニンが減少すると、その変化を対応して血管が広がり、先ほどの頭痛が起きる仕組みに繋がります。

よく生理痛の際の頭痛を病気と勘違いする方もいますが、こうした体の自然な働きによるものという事は覚えておきましょう。(参考:偏頭痛に効果的な改善方法を勉強する)

閉経後の頭痛について

また、生理痛と共に頭痛が生じるという事は、閉経後は頭痛もなくなると考えがちですが、これは閉経後も続く可能性があります。

偏頭痛は様々な事が原因となっていますが、生理が偏頭痛のきっかけだったのが、定期的に症状が発生する事で、慢性的な性質のものに変化する場合もあります。

また、年齢を重ねてくると脳に異常が見られ、それにより頭痛が起きているとも考えられるため、年齢が高くなってきて頭痛が気になる場合には、まずは病院に行って診察して貰う事をお勧めします。

 - 頭痛の雑学

スポンサードリンク

コメントを残す

  関連記事

2f78587933e0be00c00313452d308695_s
偏頭痛に頭痛薬ロキソニンが効かない理由とは

ロキソニンが効かない? 頭痛薬の代表格としてよく知られているのがロキソニン。 し …

34f38538a15d88bcfed36e723827cc9b_s
緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?

基本は飲まなくても良い!? 緊張すると頭痛が起きやすくなる方もいます。 緊張する …

9206c909c894db9fc4d1b267f53db945_s
たばこによる緊張性頭痛の起こるメカニズムと対処法

喫煙と頭痛の深い関係 喫煙が頭痛の原因になる場合もあります。 喫煙量が多い場合だ …

6f8d28402b88654456fe140c75ce05dd_s
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。

後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …

7a8ae198bb0931245eae435184c0e775_s
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは

慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …

d8af6f838a124f2acabeed235cfc38cb_s
子供の頭痛と熱は症状の確認を

基本は風邪ですが、ひどい場合は確認を 子供が病気にかかった時に症状として出やすい …

86a6adbc65fb9846866e2783999474fb_s
寝起きの頭痛の原因と対処法とは

寝起きに頭痛が起こることも! 寝起きに頭痛に見舞われることもあります。 この頭痛 …

db428e6e60e868f6d74edaa4129dbd82_s
禁煙をすると頭痛がするって本当なの!?

禁煙補助グッズを活用 煙草を吸っている方で、煙草を禁煙し始めたら頭痛になり始めた …

c441a739404633f02e036e2f2952ad51_s
昼寝後に頭痛がするという場合の原因について

昼寝後の頭痛には特有の理由が お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をすると …

572f48ca2decf0400a7e5c6c65c24902_s
産後の頭痛やめまいの起こる原因と対処法とは

産後の頭痛の原因 妊娠後期に頭痛がよく起こるといわれますが、産後にも頭痛やめまい …