咳が頭痛の原因となる場合について
スポンサードリンク
咳で頭痛が起こる事もある
頭痛は生活の中の様々な場面で起きますが、咳をすると頭痛も合わせて生じるという方も比較的多いです。
咳をする際に1分ほどの頭痛がある場合が多く、何かの病気ではと考える方もいますが、これは良性のもので、病気ではありません。
咳をする際には力が入るため、頭蓋骨にも圧力がかかります。
これが刺激となって、頭痛になるというのが、咳をした際の頭痛の仕組みです。
体の構造上、特に中年以降の男性の方は多くなる傾向にあります。(参考:頭痛の種類は三種類もある!?)
まずは呼吸を整える
良性とは言っても、気になるという方も多いと思います。
そうした時には、まずは呼吸を整えるという事を行う事をお勧めします。
前述のように、咳をする際には力みがあり、頭蓋骨に圧力がかかっているため、少しの時間でも良いので、呼吸を落ちつけるようにし、安静にしてみましょう。
頭の緊張も取れて、筋肉もほぐれるため、頭痛が引いていきます。
何も必要とせず、その場でできるため、仕事中などでも手軽に行う事ができます。
気になる時は医師に相談を
また、それでもどうしても気になるという方は、医師に相談をするようにしましょう。
頭痛の専門分野がある病院(=頭痛外来)で聞くのがお勧めです。
それ以外の所で診察を受けると、それほど大きな症状ではないのに薬をたくさん処方されたりするため、詳しい方に診察して貰う方が確実です。
自分の症状を説明し、症状にきちんと適した薬だけを服用するようにしましょう。
また、咳はなるべく頭に負担のないよう、コホンと小さめに行うのも良い方法です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
虫歯も頭痛の原因になるって知っていましたか?
毎日のケアが大切 虫歯によって頭痛が起きるという事もあります。 よく虫歯の刺激が …
-
-
妊婦時に頭痛薬イブは飲まないように
妊婦の頭痛薬は良くない まず、基本的に頭痛薬のイブに限らず頭痛薬を妊娠中の方が飲 …
-
-
低血糖だと頭痛が起きやすい、血糖値と頭痛の関係とは
低血糖がもたらす頭痛 世の中では高血糖の増加が大きな問題となっていますが、逆に低 …
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
偏頭痛に効果のある治療法とは
偏頭痛の治療 偏頭痛は一度発生すると慢性化しやすいのが特徴です。 とくに女性は長 …
-
-
妊婦の人の頭痛にカロナールが禁忌なたった1つの理由
妊娠中は禁忌の薬「カロナール」 女性の頭痛対策によく使用されるのがカロナール。 …
-
-
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。
後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …
-
-
視力低下と頭痛の関連性ってどんなところにあるの?
視力低下と頭痛が関係する二つの病気 目が見えにくくなる視力低下は、多くの方に起こ …
-
-
偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは
女性に多い偏頭痛 偏頭痛は女性に多く見られる症状と言われます。 どうしてでしょう …
-
-
朝起きた時の頭痛の原因と対処法とは
起床時の頭痛 朝起きた時に頭痛が起こることもあります。 これが原因で朝起きるのが …