視力低下と頭痛の関連性ってどんなところにあるの?
スポンサードリンク
視力低下と頭痛が関係する二つの病気
目が見えにくくなる視力低下は、多くの方に起こりやすいものです。
特に最近は、パソコン作業などのデスクワークが多く、視力を低下させてしまう方は増加傾向にあります。
視力低下だけでなく、中には頭痛も多くなったという方もいますが、これは実は視力低下だけでなく、より大きな病気に繋がっている可能性があるため、注意しておく必要があります。
視力低下と頭痛が関係している病気には大きく分けて2つあり、眼精疲労と緑内障というものがあります。
眼精疲労について
眼精疲労は、視力低下と共に、脳が疲れてしまい、頭痛が起きるというものです。
人が物を見られるのは、目にあるレンズがピントを調節して、合わせてくれているという仕組みがあります。
周りの景色に合わせて、脳が指令を出し、ピントが合わせられます。
デスクワークなどが多くなり、視力が低下するという事は、このレンズのピントを合わせる筋肉が弱くなり、合わせにくくなっているというのが原因になっています。
脳が指令を多く出しても、上手くピントが合わず、これによって脳が疲れて頭痛が生じます。
緑内障について
次に緑内障ですが、これは神経症の病気と言われています。
何かの障害があり、視力が低下してしまうという症状が出ますが、これと合わせて頭痛が起きるのが緑内障の特徴です。
原因となっている障害は人によって原因が異なります。
緑内障の怖い所は、最悪の場合失明してしまう可能性もあるという事です。
そのため、視界がぼやけて頭痛がするという場合は、医師の診断を受けるようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。
後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …
-
-
咳が頭痛の原因となる場合について
咳で頭痛が起こる事もある 頭痛は生活の中の様々な場面で起きますが、咳をすると頭痛 …
-
-
うつ病で頭痛に悩んでいるあなたに伝えたいこと
うつが原因で頭痛も起こる うつ病になると精神的にも落ち込みますが、その他の体への …
-
-
おでこの頭痛は副鼻腔炎が原因?原因と対処法とは
おでこの痛みと副鼻腔炎の関係 おでこが痛む場合には偏頭痛など通常の頭痛に加えて副 …
-
-
寝起きの頭痛の原因と対処法とは
寝起きに頭痛が起こることも! 寝起きに頭痛に見舞われることもあります。 この頭痛 …
-
-
偏頭痛に効果のある治療法とは
偏頭痛の治療 偏頭痛は一度発生すると慢性化しやすいのが特徴です。 とくに女性は長 …
-
-
偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは
女性に多い偏頭痛 偏頭痛は女性に多く見られる症状と言われます。 どうしてでしょう …
-
-
親知らずにより頭痛が誘発されるメカニズムと対処法
親知らずの痛みが頭痛に 親知らずは耐え難い激痛をもたらすことで知られています。 …
-
-
朝起きた時の頭痛の原因と対処法とは
起床時の頭痛 朝起きた時に頭痛が起こることもあります。 これが原因で朝起きるのが …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …
- PREV
- 妊婦時に頭痛薬イブは飲まないように
- NEXT
- 緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?