ソフトコンタクトが頭痛を引き起こす事がある!?
スポンサードリンク
サイズの大きさが原因に
頭痛は生活の中の色々な場面で起こりますが、コンタクトレンズを着用している時にも起きる事があります。
コンタクトレンズの中でも、頭痛が起こりやすいのがソフトコンタクトです。
ソフトのレンズはハードよりも大きめのサイズに作られています。
ソフトのレンズは柔らかいため、眼に装着した時に安定しやすいようになどの理由で大きめに作られています。
この大きめのサイズが、頭痛を引き起こす理由になっています。(参考:コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法)
酸素透過率も原因の可能性
ソフトコンタクトのサイズの大きさは、酸素の透過率というものに大きく影響を与えています。
目も呼吸をしており、酸素を取り込む事で潤いを保ち、正常な状態となっています。
ソフトコンタクトを着用すると、酸素を取り込む量が大きく下がるため、目が乾きやすくなってしまいます。
その状態が続くと、ドライアイという症状にかかります。
このドライアイにより目の異常が脳に伝わり、頭痛や吐き気などの症状が発生します。(参考:コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について)
目薬や度数にも注意
ドライアイの症状を避けるには、酸素を供給する事が大切です。
酸素補給には目薬を使います。
様々な目薬が市販されていますが、その中でもドライアイ用の物や、酸素が多く入っているものを選ぶと良いでしょう。
定期的に目薬をさす事で、常に良好な状態を保つ事ができます。
また、ドライアイに限らずコンタクトを着用していて目に異常があると感じたら、なるべく早く外すようにしましょう。
自分の目に合わない度数に変えた時などは特に違和感を感じやすく、体調を崩す事があります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
めまいと吐き気を伴う頭痛について
自律神経失調症が原因 頭痛は多くの方に良く起こる症状ですが、頭痛だけでなく、めま …
-
-
めまいと耳鳴り、頭痛が合わせて起こる場合に注意!
注意が必要な症状の見極めを 体調を一時的に崩す事により、めまいや耳鳴り、頭痛が生 …
-
-
寝過ぎによる頭痛「週末頭痛」の原因と対処法
寝過ぎがもたらす意外な問題 意外な頭痛の原因となるのが寝過ぎです。 また、現代社 …
-
-
昼寝後に頭痛がするという場合の原因について
昼寝後の頭痛には特有の理由が お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をすると …
-
-
低血糖だと頭痛が起きやすい、血糖値と頭痛の関係とは
低血糖がもたらす頭痛 世の中では高血糖の増加が大きな問題となっていますが、逆に低 …
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
頭痛の改善に効果的な食べ物、まとめました。
一定期間意識して食べましょう 頭痛は緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三つの種類があ …
-
-
睡眠不足による頭痛の原因と対処法とは
睡眠不足と頭痛 現代社会において増えているのが睡眠不足による頭痛です。 忙しい仕 …
-
-
妊娠中に頭痛や吐き気が起きるのはホルモンバランスの影響
妊娠中は女性ホルモンが多くなる 妊娠中に頭痛や吐き気がするという事は多くの女性が …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …