ソフトコンタクトが頭痛を引き起こす事がある!?
スポンサードリンク
サイズの大きさが原因に
頭痛は生活の中の色々な場面で起こりますが、コンタクトレンズを着用している時にも起きる事があります。
コンタクトレンズの中でも、頭痛が起こりやすいのがソフトコンタクトです。
ソフトのレンズはハードよりも大きめのサイズに作られています。
ソフトのレンズは柔らかいため、眼に装着した時に安定しやすいようになどの理由で大きめに作られています。
この大きめのサイズが、頭痛を引き起こす理由になっています。(参考:コンタクトレンズを付けた時の頭痛の原因と対処法)
酸素透過率も原因の可能性
ソフトコンタクトのサイズの大きさは、酸素の透過率というものに大きく影響を与えています。
目も呼吸をしており、酸素を取り込む事で潤いを保ち、正常な状態となっています。
ソフトコンタクトを着用すると、酸素を取り込む量が大きく下がるため、目が乾きやすくなってしまいます。
その状態が続くと、ドライアイという症状にかかります。
このドライアイにより目の異常が脳に伝わり、頭痛や吐き気などの症状が発生します。(参考:コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について)
目薬や度数にも注意
ドライアイの症状を避けるには、酸素を供給する事が大切です。
酸素補給には目薬を使います。
様々な目薬が市販されていますが、その中でもドライアイ用の物や、酸素が多く入っているものを選ぶと良いでしょう。
定期的に目薬をさす事で、常に良好な状態を保つ事ができます。
また、ドライアイに限らずコンタクトを着用していて目に異常があると感じたら、なるべく早く外すようにしましょう。
自分の目に合わない度数に変えた時などは特に違和感を感じやすく、体調を崩す事があります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
産後の頭痛やめまいの起こる原因と対処法とは
産後の頭痛の原因 妊娠後期に頭痛がよく起こるといわれますが、産後にも頭痛やめまい …
-
-
禁煙をすると頭痛がするって本当なの!?
禁煙補助グッズを活用 煙草を吸っている方で、煙草を禁煙し始めたら頭痛になり始めた …
-
-
前頭葉で起こる頭痛の原因と対処法とは
前頭葉に起こる頭痛について 前頭葉は脳の前の方に位置している脳を構成する部分です …
-
-
微熱と頭痛が続く風邪以外の原因と対処法
風邪ではないのに微熱? 微熱がでるとまず風邪を引いたのかと疑います。 そしてなか …
-
-
生理痛で頭痛が起こる!?その特徴とは
生理痛での頭痛の仕組み 生理痛と合わせて頭痛に悩まされている方もいると思います。 …
-
-
昼寝後に頭痛がするという場合の原因について
昼寝後の頭痛には特有の理由が お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をすると …
-
-
首こりと頭痛の覚えておきたい関係について
頭痛は三種類の首の緊張が原因 肩のこりで頭痛を感じる方は多いですが、それと同様に …
-
-
脱水症状の時の頭痛の原因と対処法とは
脱水症状が頭痛をもたらすことも 夏場など水分が失われやすい時期には脱水症状が起こ …
-
-
偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは
女性に多い偏頭痛 偏頭痛は女性に多く見られる症状と言われます。 どうしてでしょう …
-
-
目の奥の頭痛の原因と対処法とは
目の奥に生じる頭痛とそのタイプ 目の奥が痛む頭痛もあります。とくに現代社会に増え …