立ちくらみと頭痛が同時に起こるときの原因と対処法
スポンサードリンク
立ちくらみに注意!
頭痛に立ちくらみが伴うケースもあります。とくに女性に多く見られる症状です。
立ち上がったときにめまいがしたり、うまくバランスをとれずによろけてしまうといった症状が見られることもあります。
どういった原因でこうした症状が見られるのでしょうか。
考えられるケース
まず考えられるのが貧血。
とくに鉄分が不足することで生じる鉄欠乏性貧血です。
多くの女性がこの症状を抱えているとも言われており、とくに生理や妊娠中に発症しやすい特徴があります。
鉄分不足のため全身が酸素不足に陥り、頭痛やたちくらみといった症状が現われるのです。
対処法としては鉄分が多く含まれた食材を積極的に摂取することや、鉄剤の服用などが挙げられます。
それから低血圧。
血圧が低く、血液の循環が悪いことで全身の酸素や栄養が不足してしまいます。
この低血圧に関しては体質的な原因で発症することがあるほか、長時間立ち続ける仕事を行っている際に発症することもあります。
また何らかの病気、とくに脳の貧血が原因で生じることも多いため、貧血との関連も疑ってかかることが必要です。
対処法
低血圧の対処方法としては鉄分のほか、たんぱく質、ミネラル、ビタミン、脂質をバランスよく摂取する食生活、適度な運動、充実した睡眠環境などが挙げられます。
つまり心身ともに健康な生活を送ることが第一なのです。
立ちくらみと頭痛が同時に起こっている場合にはまず自分の生活環境を見直すところから対策をはじめてみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
頭の片側で起こる頭痛の原因と対処法
片側だけが痛いケースとは 頭痛が片側でのみ発症するケースもあります。 とくに多い …
-
-
貧血による頭痛が起こるメカニズムと対処法
女性の貧血と頭痛 多くの女性が抱えている貧血。 これが頭痛の原因となることもあり …
-
-
覚えておきたい緊張性頭痛の特徴について
緊張性頭痛は元となる原因によって三種類ある 緊張性頭痛は、体の緊張によって起こる …
-
-
虫歯も頭痛の原因になるって知っていましたか?
毎日のケアが大切 虫歯によって頭痛が起きるという事もあります。 よく虫歯の刺激が …
-
-
頭痛薬ロキソニンを服用するときの辛い副作用とは
ロキソニンと副作用 頭痛薬としてのみならず痛み止めとしても広く処方されているロキ …
-
-
頭痛と眠気が同時に起こるときの原因・対処法
頭痛と眠気の関係とは 不思議なように思えますが、頭痛と眠気が同時に起こるケースも …
-
-
偏頭痛に効く食べ物・飲み物に含まれる成分まとめ
食生活で偏頭痛対策 偏頭痛は慢性化しやすいうえに日常生活の中で急に痛みが襲いかか …
-
-
脱水症状の時の頭痛の原因と対処法とは
脱水症状が頭痛をもたらすことも 夏場など水分が失われやすい時期には脱水症状が起こ …
-
-
妊娠初期の頭痛はどうすればよい?
妊娠初期はホルモンバランスが崩れやすい 妊娠初期の方は、頭痛が生じる方も多いです …
-
-
高血圧の頭痛は重大な病気のサインの場合も
高血圧の頭痛には注意 最近は多くの方が高血圧になりやすくなっています。 不規則な …
- PREV
- インフルエンザの持続期間は型によって異なる!その違いとは
- NEXT
- 偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは