立ちくらみと頭痛が同時に起こるときの原因と対処法
スポンサードリンク
立ちくらみに注意!
頭痛に立ちくらみが伴うケースもあります。とくに女性に多く見られる症状です。
立ち上がったときにめまいがしたり、うまくバランスをとれずによろけてしまうといった症状が見られることもあります。
どういった原因でこうした症状が見られるのでしょうか。
考えられるケース
まず考えられるのが貧血。
とくに鉄分が不足することで生じる鉄欠乏性貧血です。
多くの女性がこの症状を抱えているとも言われており、とくに生理や妊娠中に発症しやすい特徴があります。
鉄分不足のため全身が酸素不足に陥り、頭痛やたちくらみといった症状が現われるのです。
対処法としては鉄分が多く含まれた食材を積極的に摂取することや、鉄剤の服用などが挙げられます。
それから低血圧。
血圧が低く、血液の循環が悪いことで全身の酸素や栄養が不足してしまいます。
この低血圧に関しては体質的な原因で発症することがあるほか、長時間立ち続ける仕事を行っている際に発症することもあります。
また何らかの病気、とくに脳の貧血が原因で生じることも多いため、貧血との関連も疑ってかかることが必要です。
対処法
低血圧の対処方法としては鉄分のほか、たんぱく質、ミネラル、ビタミン、脂質をバランスよく摂取する食生活、適度な運動、充実した睡眠環境などが挙げられます。
つまり心身ともに健康な生活を送ることが第一なのです。
立ちくらみと頭痛が同時に起こっている場合にはまず自分の生活環境を見直すところから対策をはじめてみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
二日酔いの頭痛の改善方法とは
二日酔いの原因 お酒を飲んだ後に、二日酔いに悩まされるという事は、経験がある方も …
-
-
視力低下と頭痛の関連性ってどんなところにあるの?
視力低下と頭痛が関係する二つの病気 目が見えにくくなる視力低下は、多くの方に起こ …
-
-
めまいと耳鳴り、頭痛が合わせて起こる場合に注意!
注意が必要な症状の見極めを 体調を一時的に崩す事により、めまいや耳鳴り、頭痛が生 …
-
-
微熱と頭痛が続く風邪以外の原因と対処法
風邪ではないのに微熱? 微熱がでるとまず風邪を引いたのかと疑います。 そしてなか …
-
-
昼寝後に頭痛がするという場合の原因について
昼寝後の頭痛には特有の理由が お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をすると …
-
-
雨の日の頭痛の原因と対処法とは
雨の日に頭痛がすることも 雨の日になると頭痛が生じたり、痛みが強くなることがあり …
-
-
妊娠初期の頭痛はどうすればよい?
妊娠初期はホルモンバランスが崩れやすい 妊娠初期の方は、頭痛が生じる方も多いです …
-
-
偏頭痛に効果のある治療法とは
偏頭痛の治療 偏頭痛は一度発生すると慢性化しやすいのが特徴です。 とくに女性は長 …
-
-
頭痛の改善に効果的な食べ物、まとめました。
一定期間意識して食べましょう 頭痛は緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三つの種類があ …
-
-
低気圧のときの頭痛の起こるメカニズムと対処法とは
季節の変化がもたらす頭痛 季節の変化や天候の変化によって頭痛が生じることもありま …
- PREV
- インフルエンザの持続期間は型によって異なる!その違いとは
- NEXT
- 偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは