低血糖だと頭痛が起きやすい、血糖値と頭痛の関係とは
スポンサードリンク
低血糖がもたらす頭痛
世の中では高血糖の増加が大きな問題となっていますが、逆に低血糖が頭痛の原因になることもあります。
甘いものを食べると頭痛が治まるといわれますが、それも血糖値との関係によるものです。
この点について少し詳しく見ていきましょう。
低血糖の人は慢性的なエネルギー不足に陥っています。
症状として倦怠感がともなうのもそのためです。このエネルギー不足は脳にも影響をもたらし、脳の血流を悪化させてしまい、頭痛の原因となるのです。(参考:立ちくらみと頭痛が同時に起こるときの原因と対処法)
対策における注意点
こうなると甘いものを食べれば頭痛対策になるのか、と考えてしまいますが必ずしもそうともいえません。
低血糖だからといって頭痛のたびに甘いものを食べると急激に血糖値が上昇して不安定な状態になってしまいます。
低血糖は必ずしも甘い物が不足しているから生じるのではなく、日ごろの食生活の改善や過剰な運動・労働といった原因で生じるものです。
ですからまずこうした原因を排除し、血糖値を正常な状態にコントロールできる状況にすることがまず第一のポイントとなります。
また、低血糖対策で甘いものをたくさん食べてしまうと今度は糖尿病になるリスクを負うことになります。
糖尿病になると今度は動脈硬化による脳卒中のリスクが高まるため、もっとも危険や頭痛の原因となります。
このように、低血糖は頭痛の原因となるだけでなく、エネルギー不足をももたらします。
そして適切な対策をとらないと糖尿病をはじめとする別の病気を引き起こしてしまうこともありますから、日ごろの生活の中で原因をうまく排除して血糖値を適切な範囲にコントロールしていくことが求められるのです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
子供の頭痛と吐き気の原因とは?その対処法とは
子供に見られる頭痛と吐き気の併発とその原因 子供に頭痛と吐き気が見られることもあ …
-
-
解熱鎮痛薬のボルタレンを頭痛の時に服用する際の注意事項まとめ
ポルタレンの服用時の注意点 解熱鎮痛薬の1つにボルタレンという種類があります。 …
-
-
妊婦時に頭痛薬イブは飲まないように
妊婦の頭痛薬は良くない まず、基本的に頭痛薬のイブに限らず頭痛薬を妊娠中の方が飲 …
-
-
貧血による頭痛が起こるメカニズムと対処法
女性の貧血と頭痛 多くの女性が抱えている貧血。 これが頭痛の原因となることもあり …
-
-
産後の頭痛やめまいの起こる原因と対処法とは
産後の頭痛の原因 妊娠後期に頭痛がよく起こるといわれますが、産後にも頭痛やめまい …
-
-
ソフトコンタクトが頭痛を引き起こす事がある!?
サイズの大きさが原因に 頭痛は生活の中の色々な場面で起こりますが、コンタクトレン …
-
-
コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる メガネではなく、コンタクトを愛用している方も …
-
-
咳が頭痛の原因となる場合について
咳で頭痛が起こる事もある 頭痛は生活の中の様々な場面で起きますが、咳をすると頭痛 …
-
-
緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?
基本は飲まなくても良い!? 緊張すると頭痛が起きやすくなる方もいます。 緊張する …
-
-
こめかみが痛い頭痛の知っておきたい原因と対処法とは
こめかみの頭痛の原因とは 頭痛とこめかみの痛みが併発する症状は女性によく見られま …
- PREV
- 低気圧のときの頭痛の起こるメカニズムと対処法とは
- NEXT
- うつ病が再発したときの兆候症状とは