低気圧のときの頭痛の起こるメカニズムと対処法とは
スポンサードリンク
季節の変化がもたらす頭痛
季節の変化や天候の変化によって頭痛が生じることもあります。
とくに偏頭痛の人は天候の変化、もっと具体的に言えば低気圧の日に痛みがひどくなる傾向が見られます。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは)
どうしてでしょうか。
低気圧が原因?
じつは気圧は体の内部の状態にも大きな影響を及ぼしているのです。
とくに低血圧になると頭蓋骨の内部と圧力と血圧が変化するため、頭痛を引き起こす原因になります。
もう少し詳しく言いますと、低気圧になると圧力と血圧の変化によって脳内の血管が収縮し、血行が悪くなります。
それに対処するため体は血管を拡張させることによって血液をスムーズに流そうとするのです。
その結果血管の周囲にある三叉神経という神経を刺激し、痛みが生じるのです。
もともと偏頭痛持ちの人はただでさえ血管が拡張している状況ですから、ますます痛みが生じやすい状況になってしまうことになります。
なお、低気圧の日には血圧も下がるため、その影響で血液の流れが悪くなるのも頭痛をもたらす大きな要因です。
低血圧気味の人は起床時に頭痛が起こりやすくなるようです。
気圧の変化はなかなか体で察知することは難しいため、頭痛の原因になっているとは気づきにくいものです。
そのため、日ごろから血管の収縮と拡張をうまくコントロールする対処法が大事です。
対策方法としては痛む部分を冷やす、カフェインを摂取する、光や音の刺激を避けるといったものが挙げられます。
これらは皆血管の拡張を防ぐための対策です。
他にはストレス・疲労の蓄積や睡眠不足の解消といった生活習慣の改善も大事なポイントとなります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
子供の頭痛と熱は症状の確認を
基本は風邪ですが、ひどい場合は確認を 子供が病気にかかった時に症状として出やすい …
-
-
寝起きの頭痛の原因と対処法とは
寝起きに頭痛が起こることも! 寝起きに頭痛に見舞われることもあります。 この頭痛 …
-
-
妊婦の人の頭痛にカロナールが禁忌なたった1つの理由
妊娠中は禁忌の薬「カロナール」 女性の頭痛対策によく使用されるのがカロナール。 …
-
-
子供の頭痛と吐き気の原因とは?その対処法とは
子供に見られる頭痛と吐き気の併発とその原因 子供に頭痛と吐き気が見られることもあ …
-
-
めまいと吐き気を伴う頭痛について
自律神経失調症が原因 頭痛は多くの方に良く起こる症状ですが、頭痛だけでなく、めま …
-
-
偏頭痛に効く食べ物・飲み物に含まれる成分まとめ
食生活で偏頭痛対策 偏頭痛は慢性化しやすいうえに日常生活の中で急に痛みが襲いかか …
-
-
産後の頭痛やめまいの起こる原因と対処法とは
産後の頭痛の原因 妊娠後期に頭痛がよく起こるといわれますが、産後にも頭痛やめまい …
-
-
緊張性頭痛に鎮痛剤は飲むべき?飲むタイミングは?
基本は飲まなくても良い!? 緊張すると頭痛が起きやすくなる方もいます。 緊張する …
-
-
睡眠不足による頭痛の原因と対処法とは
睡眠不足と頭痛 現代社会において増えているのが睡眠不足による頭痛です。 忙しい仕 …
-
-
妊娠中に頭痛や吐き気が起きるのはホルモンバランスの影響
妊娠中は女性ホルモンが多くなる 妊娠中に頭痛や吐き気がするという事は多くの女性が …