頭痛と一緒に吐き気もする!そんな時の原因と対処法とは
2015/01/17
スポンサードリンク
吐き気を伴う頭痛には要注意!
頭痛に吐き気が伴う場合には要注意です。メニエール病など特殊な病気の疑いもあるからです。
ではこうしたケースはどういった原因で生じるものなのでしょうか。もし襲われた時にはどういった対処法をとればよいのでしょうか。
頭痛と吐き気が同時にする時の原因って?
もっとも多い原因は偏頭痛です。
急に痛みが発生するほか、視界のチラつきなどの症状が見られるようになります。慢性化してしまっていることも多いのでわかりやすいかも知れません。
それから偏頭痛とも関わってきますが、ストレスによる頭痛と吐き気もよく起こります。これから仕事の大事な会議があるなど、緊張が伴う状況で発症する可能性があります。
この場合は頭痛よりも吐き気の方が強いのが特徴です。
参考サイト:急な頭痛と吐き気に襲われた時、劇的に症状を軽くする対処法
じゃあ吐き気を伴う頭痛に襲われたら、どうすればいいの?
では対処法について見てみましょう。
まず動かないこと。
無理して歩こうとすると倒れてしまう恐れがあります。もし吐き気が我慢できないくらい強い場合にはしゃがみこむのが一番。
人通りが多いところなら道の端にまで移動してしゃがみこみ、どうしても辛い時には周りの人に助けを求めましょう。
次に音と光を避けること。
とくに都会は刺激の強い音と光に溢れています。その刺激でますます症状が悪化する場合もあります。
自宅にいる場合にはオーディオやテレビの音を消すこと、そしてできれば部屋を真っ暗にするのが理想的です。
外出中にはできるだけ静かな場所に移動するようにしましょう。問題なのは病院に行く必要があるかどうか。これは症状がどの程度続くかで判断します。目安は30分程度です。
偏頭痛についての説明はコチラにも掲載しています。
なお、夏場は熱中症で頭痛と吐き気に襲われることもあるのでこの点にも注意しましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
めまいと吐き気を伴う頭痛について
自律神経失調症が原因 頭痛は多くの方に良く起こる症状ですが、頭痛だけでなく、めま …
-
-
昼寝後に頭痛がするという場合の原因について
昼寝後の頭痛には特有の理由が お昼の昼食を食べた後は眠くなりやすく、昼寝をすると …
-
-
肩こりと頭痛の深〜い関係について
肩こりと頭痛は関連がある 最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きる …
-
-
頭痛の種類は三種類もある!?
緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三種類 頭痛の種類には大きく分けて三種類あり、緊張 …
-
-
寝不足も寝過ぎも、頭痛の原因になるんです!
仕組みを理解しましょう 頭痛は様々な体の変化によって生じる事が多い症状ですが、寝 …
-
-
頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
慢性化してしまう頭痛も 頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られま …
-
-
親知らずにより頭痛が誘発されるメカニズムと対処法
親知らずの痛みが頭痛に 親知らずは耐え難い激痛をもたらすことで知られています。 …
-
-
頭の片側で起こる頭痛の原因と対処法
片側だけが痛いケースとは 頭痛が片側でのみ発症するケースもあります。 とくに多い …
-
-
視力低下と頭痛の関連性ってどんなところにあるの?
視力低下と頭痛が関係する二つの病気 目が見えにくくなる視力低下は、多くの方に起こ …
-
-
寝過ぎによる頭痛「週末頭痛」の原因と対処法
寝過ぎがもたらす意外な問題 意外な頭痛の原因となるのが寝過ぎです。 また、現代社 …