頭痛が長引く・続く時の原因と対処法とは
スポンサードリンク
慢性化してしまう頭痛も
頭痛が長く続く状態や慢性化してしまうケースもよく見られます。
こうした長引くケースではどういった原因が考えられるのでしょうか、また有効な対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。
長引く頭痛には大きく二つの理由が考えられます。
偏頭痛と緊張性頭痛です。
どちらも生活習慣が原因で発症するケースが大半なのが特徴です。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは、緊張性頭痛の原因と対処法とは)
ですから逆の視点から考えれば長引く頭痛はそれほど深刻に考えなくてもよい、ともいえます。
脳卒中や脳腫瘍といった深刻な病気がもたらす頭痛の場合は急激に症状が現われたり、耐え難い痛みに晒されることが多いからです。
精神面のケアや生活習慣の改善も必要
ただし、長引く痛みの原因にはもうひとつ、注意しなければならないものがあります。
それはうつ病。うつの症状として頭痛が伴うこともあるのです。
また長引く頭痛がイライラや怒りっぽさなど精神面に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。
そのためやる気の低下やネガティブな思考といった精神面の問題が伴う頭痛の場合には精神科の診察を受けるなどの対策が必要です。
それ以外の偏頭痛や緊張性頭痛の場合は生活習慣の改善が必要です。
偏頭痛ではストレスや疲労の解消、食生活の改善による血行・貧血の改善などが挙げられますし、緊張性頭痛の場合は目・肩・首への負担を減らすことや自律神経のバランスの改善などが挙げられます。
深刻な病気が関わっている可能性が低いからといって油断せず、できるだけ早めに対策を行うようにしましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
お風呂に入ると頭痛がするという場合は偏頭痛!?
まずは鉄分を摂りましょう お風呂に入ると頭痛が生じる場合は、お風呂に入っている最 …
-
-
貧血による頭痛が起こるメカニズムと対処法
女性の貧血と頭痛 多くの女性が抱えている貧血。 これが頭痛の原因となることもあり …
-
-
咳が頭痛の原因となる場合について
咳で頭痛が起こる事もある 頭痛は生活の中の様々な場面で起きますが、咳をすると頭痛 …
-
-
寝不足も寝過ぎも、頭痛の原因になるんです!
仕組みを理解しましょう 頭痛は様々な体の変化によって生じる事が多い症状ですが、寝 …
-
-
脱水症状の時の頭痛の原因と対処法とは
脱水症状が頭痛をもたらすことも 夏場など水分が失われやすい時期には脱水症状が起こ …
-
-
ソフトコンタクトが頭痛を引き起こす事がある!?
サイズの大きさが原因に 頭痛は生活の中の色々な場面で起こりますが、コンタクトレン …
-
-
コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる メガネではなく、コンタクトを愛用している方も …
-
-
朝起きた時の頭痛の原因と対処法とは
起床時の頭痛 朝起きた時に頭痛が起こることもあります。 これが原因で朝起きるのが …
-
-
子供の頭痛と吐き気の原因とは?その対処法とは
子供に見られる頭痛と吐き気の併発とその原因 子供に頭痛と吐き気が見られることもあ …
-
-
頭痛と眠気が同時に起こるときの原因・対処法
頭痛と眠気の関係とは 不思議なように思えますが、頭痛と眠気が同時に起こるケースも …