頭痛と眠気が同時に起こるときの原因・対処法
2015/01/20
スポンサードリンク
頭痛と眠気の関係とは
不思議なように思えますが、頭痛と眠気が同時に起こるケースもあります。
頭がいたいのなら眠気は感じないように思えますが、実際には日常生活で少なからず起こることがあるのです。
ではどうしてこのようなことが起こるのでしょうか。(参考:眠気と頭痛のダブルコンボは危険!?5つの原因と改善方法とは)
現代社会でもっとも注意が必要なのがうつ病。
心の病が問題視されているなか、この病気で頭痛と眠気が同時に起こるケースが増えています。
うつ病は常に不安や緊張に晒されていることが多く、倦怠感や眠気と同時に頭の神経や筋肉に強いストレスがかかって頭痛を引き起こすことが多いのです。
日ごろからストレスを感じないように努めることが重要な対処法となります。(参考:うつ病が再発したときの兆候症状とは)
実は、意外なところに原因も
それからこれも現代人に増えているのが酸素不足。
疲労やストレスを感じていると呼吸が浅くなり、酸素を取り込む量が減ってしまうことがあります。
また、季節の変わり目などでも生じるケースが見られます。
酸素の量が減ると血管が拡張し、神経を圧迫することで頭痛を引き起こすうえ、酸素不足なのでエネルギーが不足し、疲れやすさや眠気を感じるようになります。
日ごろかしっかりとした呼吸を心がけるほか、有酸素運動などの運動も取り入れましょう。
女性には月経が原因で発症することもあります。
ホルモンバランスが乱れ、プロゲステロンが優位になると眠気が生じるようになるのです。
加えて血管が拡張することで頭痛が伴います。
体のメカニズムによって発症するため、なかなか対処が難しいというのが実際のところです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
頭痛の改善に効果的な食べ物、まとめました。
一定期間意識して食べましょう 頭痛は緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の三つの種類があ …
-
-
子供の頭痛と吐き気の原因とは?その対処法とは
子供に見られる頭痛と吐き気の併発とその原因 子供に頭痛と吐き気が見られることもあ …
-
-
群発頭痛の特徴や治療法、まとめてみました
男性に多い群発頭痛 群発頭痛は男性によく見られる症状です。 耐え難い痛みが1〜2 …
-
-
コンタクトを着用すると頭痛や吐き気がするという場合について
コンタクトでも頭痛や吐き気が起こる メガネではなく、コンタクトを愛用している方も …
-
-
後頭部の頭痛は2種類ある!?その違いについてまとめました。
後頭部の頭痛は二種類 後頭部に頭痛が起きる事もありますが、その種類は大きく二つに …
-
-
偏頭痛に効果のある治療法とは
偏頭痛の治療 偏頭痛は一度発生すると慢性化しやすいのが特徴です。 とくに女性は長 …
-
-
緊張性頭痛の原因と対処法とは
緊張性頭痛とは 頭痛の中でも偏頭痛と並んで多く見られるのが緊張性頭痛です。 偏頭 …
-
-
二日酔いの頭痛の改善方法とは
二日酔いの原因 お酒を飲んだ後に、二日酔いに悩まされるという事は、経験がある方も …
-
-
産後の頭痛やめまいの起こる原因と対処法とは
産後の頭痛の原因 妊娠後期に頭痛がよく起こるといわれますが、産後にも頭痛やめまい …
-
-
肩こりと頭痛の深〜い関係について
肩こりと頭痛は関連がある 最近肩こりがひどいと思っていたら、頭痛も合わせて起きる …
- PREV
- 頭の片側で起こる頭痛の原因と対処法
- NEXT
- 臨月の時に起こる頭痛の原因・対処法