頭痛の対処法を考える前に頭痛を知る必要がある理由
スポンサードリンク
頭痛を慢性化させないために
厄介な頭痛の悩みを解消するためには適切な対処法を知ることが大事です。
そのためにはまず自分が抱えている頭痛の種類を把握しておかなければなりません。
見当違いの対処法を行ってもいつまで経っても解消することはできません。
頭痛の種類と特徴を知ろう
たとえばもっとも多く見られる頭痛に緊張性頭痛と偏頭痛があります。
前者は肩こりや首の痛み、眼精疲労と一緒に生じることが多いように、同じ姿勢を長時間続けるなど肩から頭にかけて負担をかけてしまうことで生じます。(参考:緊張性頭痛の原因と対処法とは)
そのため薬などでの対策よりも日常生活の改善が有効な対処方法になります。
一方後者はストレスや不規則な生活習慣、ホルモンバランスの乱れなどがおもな原因です。(参考:偏頭痛(片頭痛)の原因の特徴とは)
とくに女性の場合は生理や妊娠などホルモンバランスの乱れで生じるケースが多いため、対策には生活習慣の改善はもちろん、痛みを和らげるための薬剤の使用なども検討する必要があります。
病気の可能性も
頭痛の背後に病気が潜んでいる可能性があります。
とくに怖いのが脳の病気。
脳卒中や脳腫瘍などがきっかけで頭痛が起こることがあるのです。
この場合は一刻も早く医療機関で適切な治療を受けることが必要で、治療が遅れてしまうと命に関わったり、重大な後遺症が残ってしまうこともあります。
他にもうつ病など精神症状が頭痛を引き起こしていることもあります。
この場合は抗うつ剤の使用を含めた精神科での治療が必要になります。
こうした頭痛の種類や特徴を把握し、自分の頭痛がどんなタイプなのかを知ることが対策の第一歩となるのです。
スポンサードリンク
関連記事
関連記事はありませんでした
- PREV
- 寝過ぎによる頭痛「週末頭痛」の原因と対処法
- NEXT
- うつ病に必要な休職期間と過ごし方とは